8月の書道展★夏休みの宿題★JA書道コンクール★御盆休みのお知らせ

徳田蒼春

2018年07月20日 16:10

全国的に真夏日が続いている今週、皆様いかがお過ごしでしょうか?

この暑さは本当に無理せずに冷房が効いた場所にいるのが一番です!!

生徒の小学校の教室には、クーラーって付いているのかな?

今度みんなに聞いてみよう。。。


前に生徒が担いでいたランドセルの重さに驚きましたが、

先日は更に増えて、両手に鍵盤ハーモニカなどの荷物4つくらい持って下校して来て

本当にこれはどうにかならないのかなぁと思いました


この猛暑は私が子供の頃より暑いです!

30度ちょっと過ぎただけで、特に下校の時間帯は大変だったのを覚えています

子供って地面が近いから、コンクリートの照り返し含め本当に体感温度が高くて大変な暑さを感じていると思います


それなのにあれだけの荷物を全身に抱えて。。。


どうにかならないのかなぁ




という始まりになりましたが、

今日は8月の蒼春書道教室の行事予定をお知らせ致します






★眞龍 第7回 小・中学生誌上展★
当会員の生徒が出品できる眞龍書道会の幼稚園児・小学生・中学生の誌上展です。
部門は、半切、半切1/4、硬筆。(出品料あり)
褒賞あり♪ 日々の稽古で頑張って来た渾身の作品を出品しましょう!!
提出締め切り 8/29(水)


★第13回 全日本小学生・中学生書道紙上展★
全国の小・中学生の児童・生徒が出品できる紙上展です。
部門は、小学1年生から中学3年生まで各学年を部とする。
全て半切作品。(出品料なし)
褒賞あり♪
提出締め切り 8/22(水)


★JA共済書道コンクール(学校の夏休みの宿題)★
各小学校・中学校から出品できます。
(地域や学校によっては出品していないところもあるため要確認)
部門は、各学年ごとに条幅・半紙の部。課題は決まっています。
(出品料なし)
褒賞あり♪
提出は各学校へ。






7/29(日)の錬成会ではまずJA書道コンクールの練習をします

8月中の稽古日の中で、眞龍誌上展の作品を練習します



★お盆休みと夏季課題★
8/13(月)〜8/16(木)までの4日間はお盆休みとなりの稽古はありません。

また夏季中の課題を8月上旬に各教室で配布しますので

夏休み中に更に字が上達するよう、皆さん頑張って勉強して下さい!

【硬筆課題】
・幼稚園児〜小学3年生(鉛筆)
  ひらがなと漢字含む 名前・住所
・小学4年生〜中学3年生(鉛筆)
  漢字を楷書で 名前・住所・挨拶文
・一般(ペン)
  楷書と行書の二種 名前・住所・熨斗書き
  行書で  挨拶文

(お盆明けの各稽古日に提出)



今から一ヶ月、取り組むことは多いですが、

ここで頑張った成果は必ず次に活かされます

次回11月の毛筆検定試験や冬の書初め大会に向けて

鍛錬しましょう



【8月の各教室稽古日】





 
上宝教室  
8/7(火)、8/21(火)、8/28(火)
時間 19:00〜21:00

8/2(木)、8/9(木)、8/23(木)、
8/30(木)
時間 10:00〜12:00

土日教室は決まり次第更新いたします☆


高山教室  
8/11(土)、8/18(土)、8/26(日)
時間 10:00〜12:30

8/1(水)、8/8(水)、8/22(水)、
8/29(水)
時間 16:00〜18:00 




書道を通して子どもたちに伝えたいことは、

好きなことに専心して取り組み続けることが

大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています☆


毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、

普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。


書に親しむ日常から、心を育み、

大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆

近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも

蒼春書道教室は大切にしています。


初回体験してみたい方、随時参加を募集しております♪
(お一人様 1000円)

お申込み、ご質問、講師依頼、作品依頼などのお問い合わせは

蒼春書道教室  徳田までお電話またはメッセージ下さい☆

tel 080-5858-0116













Share to Facebook To tweet