HOME › 書展
【書道作品展】
こんにちは♪
昨年秋に開催しました、蒼春書道教室の塾生による作品展のご紹介です♪
上宝でのたから文化祭と久美愛厚生病院にて展示させていただきました
たから文化祭は北陵中学校体育館での開催でした。




体育館の周りを一周するように展示していただけて、計80点ほどの作品をずらっと並べると圧巻です♪ 万国旗みたいですね




こちらは久美愛厚生病院さんでの展示風景です♪

2歳になったばかりの娘も参加しました♪
秋色の絵の具を選んで手や筆を使ってペタペタと描いていました
今回は布にアクリル絵の具を使って好きな絵の一点と、墨を使って好きな字を書いた一点をそれぞれ制作しました
とても華やかな作品展になったかと思います
ちなみに展示の背景はどうしても虹色にしたく、長い長い画仙紙を繋ぎ、絵の具で虹色に塗ってつくりました

途中猫にスタンプを押されたりしながら、、、笑

こちらは後日教室でゲームをしたときに再利用できました♪
またブログに書きますね
今からまた今年の秋の作品展の構想をします!
また是非ご観覧下さいませ
春のお習字体験会開催します 
3/17,3/31日曜日
まちスポ飛騨高山にて
予約優先で参加者様募集します♪
詳細はまたアップさせていただきます!
この春から新しいことを始めたい方、是非ご参加お待ちしています
昨年秋に開催しました、蒼春書道教室の塾生による作品展のご紹介です♪
上宝でのたから文化祭と久美愛厚生病院にて展示させていただきました
たから文化祭は北陵中学校体育館での開催でした。




体育館の周りを一周するように展示していただけて、計80点ほどの作品をずらっと並べると圧巻です♪ 万国旗みたいですね




こちらは久美愛厚生病院さんでの展示風景です♪

2歳になったばかりの娘も参加しました♪
秋色の絵の具を選んで手や筆を使ってペタペタと描いていました
今回は布にアクリル絵の具を使って好きな絵の一点と、墨を使って好きな字を書いた一点をそれぞれ制作しました
とても華やかな作品展になったかと思います
ちなみに展示の背景はどうしても虹色にしたく、長い長い画仙紙を繋ぎ、絵の具で虹色に塗ってつくりました

途中猫にスタンプを押されたりしながら、、、笑

こちらは後日教室でゲームをしたときに再利用できました♪
またブログに書きますね
今からまた今年の秋の作品展の構想をします!
また是非ご観覧下さいませ
3/17,3/31日曜日
まちスポ飛騨高山にて
予約優先で参加者様募集します♪
詳細はまたアップさせていただきます!
この春から新しいことを始めたい方、是非ご参加お待ちしています
【秋の書道展2020 神岡へ!!】
こんにちは☆
蒼春書道教室の徳田です
,
先月に高山でスタートした「秋の書道展2020 生きる」は
11/2から飛騨市にある高山信用金庫 神岡営業部さまへ移動して展示をさせていただいております



11/17(火)まで展示しておりますので、
お近くの皆様に是非御高覧いただければ幸いです
よろしくお願い致します
***************
今年も、秋の書道展を開催致しております


今年のテーマは「生きる」。
塾生方など、47名の方が出品されました
どの作品も個性豊かで、その方の雰囲気が現れている作品や、気迫やパワーを感じるものなど様々です
幼稚園児から、100歳近くの方まで!!
皆さん素敵な書を書かれましたので、是非見に来ていただけたら幸いです
10月21日(水)〜10月30日(金)
高山信用金庫 桐生支店
(〒506-0004 高山市桐生町3丁目44番地)
11月2日(月)〜11月17日(火)
高山信用金庫 神岡営業部
(〒506-1161 飛騨市神岡町船津1302番地5)
【追加展示】
11月18日(水)午後2時〜11月24日(火)
久美愛厚生病院(1階ロビー)
( 〒506-0043 岐阜県高山市中切町1−1)


蒼春書道教室の徳田です
先月に高山でスタートした「秋の書道展2020 生きる」は
11/2から飛騨市にある高山信用金庫 神岡営業部さまへ移動して展示をさせていただいております
11/17(火)まで展示しておりますので、
お近くの皆様に是非御高覧いただければ幸いです
よろしくお願い致します
***************
今年も、秋の書道展を開催致しております
今年のテーマは「生きる」。
塾生方など、47名の方が出品されました
どの作品も個性豊かで、その方の雰囲気が現れている作品や、気迫やパワーを感じるものなど様々です
幼稚園児から、100歳近くの方まで!!
皆さん素敵な書を書かれましたので、是非見に来ていただけたら幸いです
高山信用金庫 桐生支店
(〒506-0004 高山市桐生町3丁目44番地)
高山信用金庫 神岡営業部
(〒506-1161 飛騨市神岡町船津1302番地5)
【追加展示】
久美愛厚生病院(1階ロビー)
( 〒506-0043 岐阜県高山市中切町1−1)


【秋の書道展 2020】開催しております☆
今年も、秋の書道展を開催致しております


今年のテーマは「生きる」。
作品を書くことで元気になれるとおっしゃっていた方や、昨年よりも成長した!と感じる方もおられたようで、今年は特にエネルギー溢れる書が多いと感じました
見てくださる方にも、何か心に触れるものがありましたらと思います
塾生方など、47名の方が出品されました
どの作品も個性豊かで、その方の雰囲気が現れている作品や、気迫やパワーを感じるものなど様々です
幼稚園児から、100歳近くの方まで!!
皆さん素敵な書を書かれましたので、是非見に来ていただけたら幸いです
10月21日(水)〜10月30日(金)
高山信用金庫 桐生支店
(〒506-0004 高山市桐生町3丁目44番地)
11月2日(月)〜11月17日(火)
高山信用金庫 神岡営業部
(〒506-1161 飛騨市神岡町船津1302番地5)
お近くの方、高信さんへご用事のある方、是非少しのお時間ご高覧いただけましたら幸いです☆




高信桐生支店さんの展示スペースにめいっぱい飾らせていただきましたw
よろしくお願い致します!!
今年のテーマは「生きる」。
作品を書くことで元気になれるとおっしゃっていた方や、昨年よりも成長した!と感じる方もおられたようで、今年は特にエネルギー溢れる書が多いと感じました
見てくださる方にも、何か心に触れるものがありましたらと思います
塾生方など、47名の方が出品されました
どの作品も個性豊かで、その方の雰囲気が現れている作品や、気迫やパワーを感じるものなど様々です
幼稚園児から、100歳近くの方まで!!
皆さん素敵な書を書かれましたので、是非見に来ていただけたら幸いです
高山信用金庫 桐生支店
(〒506-0004 高山市桐生町3丁目44番地)
高山信用金庫 神岡営業部
(〒506-1161 飛騨市神岡町船津1302番地5)
お近くの方、高信さんへご用事のある方、是非少しのお時間ご高覧いただけましたら幸いです☆




高信桐生支店さんの展示スペースにめいっぱい飾らせていただきましたw
よろしくお願い致します!!
【令和2年 秋の書道展 生きる】
こんにちは
蒼春書道教室の徳田です☆
毎年開催しています、秋の作品展
今年は大きな文化祭が中止となり、文化祭への出品や、飛閃会での書道パフォーマンスも出来ませんが、
やはり作品を書くことは続けたいと思い、今年も高山信用金庫様での作品展を開催させていただくこととなりました



今年の作品テーマは
「生きる」






です♪
それぞれの生き方、人生観、生についてを
書にします
「生」の中に「死」があるように、書には「動」があり「静」があります
迫力ある動きや優しさから、皆さんの日常や心との重なりのようなものを何か感じていただけたら、また書の面白さにも繋がっていくのではないかなぁと思っています
是非、塾生の皆さんの思いがこもった作品を御高覧くださいませ
【令和2年 秋の書道展 生きる】
●2020年10月21日(水)〜30日(金)
高山信用金庫 桐生支店
〒506-0004 高山市桐生町3丁目44番地
●2020年11月2日(月)〜17日(火)
高山信用金庫 神岡営業部
〒506-1161 飛騨市神岡町船津1302-5
※入館は高山信用金庫様の窓口営業時間内のみとなります。
※展示期間等変更になる場合は、改めてブログ更新にてお知らせ致します。
写真は去年の作品展、文化祭の様子です☆




書道展に関するお問い合わせは、
蒼春書道教室 徳田までお電話下さいませ
08019525094
蒼春書道教室の徳田です☆
毎年開催しています、秋の作品展
今年は大きな文化祭が中止となり、文化祭への出品や、飛閃会での書道パフォーマンスも出来ませんが、
やはり作品を書くことは続けたいと思い、今年も高山信用金庫様での作品展を開催させていただくこととなりました
今年の作品テーマは
「生きる」
です♪
それぞれの生き方、人生観、生についてを
書にします
「生」の中に「死」があるように、書には「動」があり「静」があります
迫力ある動きや優しさから、皆さんの日常や心との重なりのようなものを何か感じていただけたら、また書の面白さにも繋がっていくのではないかなぁと思っています
是非、塾生の皆さんの思いがこもった作品を御高覧くださいませ
【令和2年 秋の書道展 生きる】
●2020年10月21日(水)〜30日(金)
高山信用金庫 桐生支店
〒506-0004 高山市桐生町3丁目44番地
●2020年11月2日(月)〜17日(火)
高山信用金庫 神岡営業部
〒506-1161 飛騨市神岡町船津1302-5
※入館は高山信用金庫様の窓口営業時間内のみとなります。
※展示期間等変更になる場合は、改めてブログ更新にてお知らせ致します。
写真は去年の作品展、文化祭の様子です☆




書道展に関するお問い合わせは、
蒼春書道教室 徳田までお電話下さいませ
08019525094
眞龍書展 大阪市立美術館にて♪
第7回眞龍書展を見に大阪へ行ってきました
色々考えましたが、車で行くのがいちばん良いかな!と思い、往復700kmの長旅となりましたが、車の運転は好きなのでとっても楽しく移動ができました

大阪市立美術館

私の作品です。
縦228×横53の二八サイズです。
ちょっと線が細いですね!
会の先生方や先輩方の大作に感動しました!!



どちらも縦3m近くの大作です!!
素敵すぎてふらぁっとしました

公募作品もたくさん展示がありました
たくさんの方の作品を見る機会はなかなかありませんので、良い勉強となりました!
次の作品づくりの糧になります!
徳田蒼春
色々考えましたが、車で行くのがいちばん良いかな!と思い、往復700kmの長旅となりましたが、車の運転は好きなのでとっても楽しく移動ができました

大阪市立美術館

私の作品です。
縦228×横53の二八サイズです。
ちょっと線が細いですね!
会の先生方や先輩方の大作に感動しました!!



どちらも縦3m近くの大作です!!
素敵すぎてふらぁっとしました

公募作品もたくさん展示がありました
たくさんの方の作品を見る機会はなかなかありませんので、良い勉強となりました!
次の作品づくりの糧になります!
徳田蒼春
【第7回 眞龍書展】2/18〜開催です!
こんばんは
蒼春書道教室の徳田です♪
当教室は眞龍書道会の高山支部として運営しておりますが
今年も眞龍書道会の書展が大阪市立美術館にて開催されます♪

令和2年2月18(火)から2月23(日)
9:30〜17:00(入館は16:30まで)
大阪市立美術館(地下展示室)
眞龍書道会の先生方や公募作品が展示されます
眞龍四作家による大作展示もされるとのことです
お近くの方、また遠方の方も、書道がお好きな方に是非
ご高覧いただきたいです
私も作品を出品させていただきました♪
今年は行けるかなあ、、、なんとか私も観に行きたいです
今は日本書芸院展に向けて作品を作っています!!
締め切りはもう直ぐですので
追い込みで頑張ります


****************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
塾生募集中
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで

蒼春書道教室の徳田です♪
当教室は眞龍書道会の高山支部として運営しておりますが
今年も眞龍書道会の書展が大阪市立美術館にて開催されます♪

令和2年2月18(火)から2月23(日)
9:30〜17:00(入館は16:30まで)
大阪市立美術館(地下展示室)
眞龍書道会の先生方や公募作品が展示されます
眞龍四作家による大作展示もされるとのことです
お近くの方、また遠方の方も、書道がお好きな方に是非
ご高覧いただきたいです
私も作品を出品させていただきました♪
今年は行けるかなあ、、、なんとか私も観に行きたいです
今は日本書芸院展に向けて作品を作っています!!
締め切りはもう直ぐですので
追い込みで頑張ります


****************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
塾生募集中
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで
【花里芸能発表会・たから文化祭】作品展示させていただきました☆
今年も芸術の秋に塾生さんたちの作品展をさせていただきました

花里まちづくり協議会さま
上宝まちづくり協議会さま
本当にありがとうございました






今日、塾生さんに作品をお返ししました
お部屋に飾りたい、華やかになります、と
とても喜ばれていて私も嬉しかったです
練習は心の鍛錬になりますが
作品は日常に彩りや和みをくれますね
徳田蒼春
*************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
塾生募集中
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで
花里まちづくり協議会さま
上宝まちづくり協議会さま
本当にありがとうございました






今日、塾生さんに作品をお返ししました
お部屋に飾りたい、華やかになります、と
とても喜ばれていて私も嬉しかったです
練習は心の鍛錬になりますが
作品は日常に彩りや和みをくれますね
徳田蒼春
*************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
塾生募集中
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで
【秋の作品展】
こんにちは
高山市の書道教室、蒼春書道教室の徳田です☆
今年も、教室の塾生の皆様の作品展を開催致します♪
今年は高山教室で利用させていただいているまちスポさんがある
花里地区の芸能発表会と
毎年展示させていただいている
上宝地区のたから文化祭の2つに出品させていただきます
好きな言葉、大切にしていることなどを書に表しました
是非ご家族ご友人と一緒に見に来ていただきたいです
☆第26回 花里地区 芸能発表会☆
10/27(日) 10:00〜15:00
花里小学校体育館

(画像は花里まちづくり協議会さんサイトからお借り致しました。)
http://www.hidatakayama.ne.jp/hanasatomachikyo/
☆第15回 たから文化祭☆
11/3(日)文化の日 9:00〜16:00
北陵中学校体育館
写真・書・絵画・工芸・生け花など
たから文化祭では、まちスポ文化祭で書く書道パフォーマンス作品(2×4mサイズの作品2点)と、先日のブログでもご紹介させていただいた龍の絵の作品も展示致します
作品のご感想をうかがいたく、展示スペースにノートを置きますので、
見てくださった方のお気持ちを一言でも良いので書いていただけたら
私も、また塾生の方の今後の励みになると思いますので
是非宜しくお願い致します


****************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
塾生募集中
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで
高山市の書道教室、蒼春書道教室の徳田です☆
今年も、教室の塾生の皆様の作品展を開催致します♪
今年は高山教室で利用させていただいているまちスポさんがある
花里地区の芸能発表会と
毎年展示させていただいている
上宝地区のたから文化祭の2つに出品させていただきます
好きな言葉、大切にしていることなどを書に表しました
是非ご家族ご友人と一緒に見に来ていただきたいです
☆第26回 花里地区 芸能発表会☆
10/27(日) 10:00〜15:00
花里小学校体育館

(画像は花里まちづくり協議会さんサイトからお借り致しました。)
http://www.hidatakayama.ne.jp/hanasatomachikyo/
☆第15回 たから文化祭☆
11/3(日)文化の日 9:00〜16:00
北陵中学校体育館
写真・書・絵画・工芸・生け花など
たから文化祭では、まちスポ文化祭で書く書道パフォーマンス作品(2×4mサイズの作品2点)と、先日のブログでもご紹介させていただいた龍の絵の作品も展示致します
作品のご感想をうかがいたく、展示スペースにノートを置きますので、
見てくださった方のお気持ちを一言でも良いので書いていただけたら
私も、また塾生の方の今後の励みになると思いますので
是非宜しくお願い致します

****************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
塾生募集中
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで
【作品展】新元号先取り!?みんなの大予想展
平成が終わりに近づき、いよいよ
新しき年号を迎える日がやってまいります♪
蒼春書道教室では、塾生の子供たちに
輝く未来をイメージして
次の元号を考えて書に表す教室をしました☆
幼稚園児・1年生はまだちょっと難しい課題でしたが、
近い将来だけど、小学生になったら、2年生になったら
どんなことをしたいかな?
どんなふうに過ごしたいかな?
好きなことはなに?
好きな言葉や字は?
というようなことをテーマにして
漢字二文字を選んでみました☆
そして自分の字で自分らしく書く!!
書道の楽しさがここにあります♪


(言葉を書き出してみたよ♪)

(タイトル書き:右行 小1なつきちゃん書、左行 小4りかちゃん書 です、ありがとう☆)
作品のとなりには、漢字を選んだ理由や
書くときに気を付けたことなどをまとめて
貼ってあります♪
作品とあわせて読んでいただくと、
なるほど〜な作品もあれば、そうなの!?
という面白い理由もあって楽しいので
是非展示を見にいらしてください!

(楽: 幼稚園年中さん えりとくん書)

(蝗餡:小1 れおくん書)
ほんとうに、生活をたのしく、
のびのびと!すごせるのがいちばんです♪
子供たちの輝く未来がみえる書展です☆
子供たちの未来のために、大人の方に見ていただきたいなと思いました!
「新元号先取り!?みんなの大予想展」
開催:まちスポ飛騨高山(フレスポ内)
H31/3/9(土)〜3/21(祝)
★新小学一年生の新規入会大募集!★
******************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
★生徒募集中★
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで

新しき年号を迎える日がやってまいります♪
蒼春書道教室では、塾生の子供たちに
輝く未来をイメージして
次の元号を考えて書に表す教室をしました☆
幼稚園児・1年生はまだちょっと難しい課題でしたが、
近い将来だけど、小学生になったら、2年生になったら
どんなことをしたいかな?
どんなふうに過ごしたいかな?
好きなことはなに?
好きな言葉や字は?
というようなことをテーマにして
漢字二文字を選んでみました☆
そして自分の字で自分らしく書く!!
書道の楽しさがここにあります♪


(言葉を書き出してみたよ♪)

(タイトル書き:右行 小1なつきちゃん書、左行 小4りかちゃん書 です、ありがとう☆)
作品のとなりには、漢字を選んだ理由や
書くときに気を付けたことなどをまとめて
貼ってあります♪
作品とあわせて読んでいただくと、
なるほど〜な作品もあれば、そうなの!?
という面白い理由もあって楽しいので
是非展示を見にいらしてください!

(楽: 幼稚園年中さん えりとくん書)

(蝗餡:小1 れおくん書)
ほんとうに、生活をたのしく、
のびのびと!すごせるのがいちばんです♪
子供たちの輝く未来がみえる書展です☆
子供たちの未来のために、大人の方に見ていただきたいなと思いました!
「新元号先取り!?みんなの大予想展」
開催:まちスポ飛騨高山(フレスポ内)
H31/3/9(土)〜3/21(祝)
★新小学一年生の新規入会大募集!★
******************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
★生徒募集中★
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで
