HOME › 揮毫など作品
【書道パフォーマンス】新穂高ロープウェイ
随分と時間が経ってしまいましたが
今年の4月の終わりに新穂高ロープウェイさんの「春の音楽祭」というイベントにて書道パフォーマンスをさせていただきました☆
揮毫した字は「槍穂高」
ゴールデンウィークの初日でしたが
国内外の観光客の方や塾生さんも観に来てくださいました
美しい山々を背景に大自然の中で書を書かせていただきとても素晴らしい時間でした




しばらくはロープウェイ乗り場近くに飾っていただいてました


担当の和田さんに描いていただいたアニメ化した私。。。
すごく可愛く描いてくれたの

嬉しかったです

本番前にスタッフさんが紙を貼るのを手伝って下さってとても助かりました

皆さん親切で本当にうれしかったです


一歳の娘はこの時食べ物に夢中でパフォーマンスは見てくれませんでしたw

また機会がありましたら、素晴らしい自然の中で
書の魅力をお伝えできたらと思います
徳田蒼春
今年の4月の終わりに新穂高ロープウェイさんの「春の音楽祭」というイベントにて書道パフォーマンスをさせていただきました☆
揮毫した字は「槍穂高」
ゴールデンウィークの初日でしたが
国内外の観光客の方や塾生さんも観に来てくださいました
美しい山々を背景に大自然の中で書を書かせていただきとても素晴らしい時間でした




しばらくはロープウェイ乗り場近くに飾っていただいてました

担当の和田さんに描いていただいたアニメ化した私。。。
すごく可愛く描いてくれたの
嬉しかったです

本番前にスタッフさんが紙を貼るのを手伝って下さってとても助かりました
皆さん親切で本当にうれしかったです


一歳の娘はこの時食べ物に夢中でパフォーマンスは見てくれませんでしたw

また機会がありましたら、素晴らしい自然の中で
書の魅力をお伝えできたらと思います
徳田蒼春
ご依頼【作品紹介】
こんにちは♪
蒼春書道教室の徳田です♪
今日は少し前にご依頼をいただきました扁額の作品をご紹介させて下さい
二点のご依頼をいただき、一点は書斎に飾っていただいたとのことです
お仕事に対する志が熱くまた優しさがある方からのご依頼でしたので
私も愛を込めて書かせていただきました
「敬天愛人」半切横
#書#書道#敬天愛人#扁額#ありがとうございました#thankyou#syodo


一枚目と二枚目は一緒に見えますが、
別の作品です
︎
よく見ると、微妙に違うんですw

御礼の気持ちに、色紙の作品をお贈りさせていただきました
本当の平和とは何かを考える良い時間となったここ一年。
人から人へ、町から町へ、国から国へ
良い行いと良い生活が広がりますように!
蒼春書道教室の徳田です♪
今日は少し前にご依頼をいただきました扁額の作品をご紹介させて下さい
二点のご依頼をいただき、一点は書斎に飾っていただいたとのことです
お仕事に対する志が熱くまた優しさがある方からのご依頼でしたので
私も愛を込めて書かせていただきました
「敬天愛人」半切横
#書#書道#敬天愛人#扁額#ありがとうございました#thankyou#syodo


一枚目と二枚目は一緒に見えますが、
別の作品です
よく見ると、微妙に違うんですw

御礼の気持ちに、色紙の作品をお贈りさせていただきました
本当の平和とは何かを考える良い時間となったここ一年。
人から人へ、町から町へ、国から国へ
良い行いと良い生活が広がりますように!
【飛騨のプレミアム米♪ その、一粒のために。】
こんにちは
皆様、今年の新米はもう食べられましたよね?

我が家では「ゆきむすび」という品種のお米を夫がつくっており、毎日美味しく食べております♪
夫が勤めているまんま農場も参加しております、飛騨高山おいしいお米プロジェクト様からご依頼をいただき、
なんとお米のブランド名のロゴを揮毫させていただきました

「飛騨高山おいしいお米プロジェクト」は
日本一おいしいお米づくりを目指して日々お米に情熱を注ぐ米農家のプロチームです

今年の秋に一新してデビューしたお米、
「その、一粒のために。」

さるぼぼの12月号を読んでいたら
デデンと掲載されていました


商品になった絵を見るのは初めてで、
優しく柔らかいパッケージになっており、
私の字が上手く合うなかなぁとか、お米の良さが引き立って欲しいなぁと思いながら気持ちを込めて書かせていただきましたので、
素敵な仕上がりで嬉しいです

ホッ、、、
飛騨高山おいしいお米プロジェクト様、
ご依頼いただき誠にありがとうございました
「その、一粒のために。」は2合キューブサイズからお買い求めいただけるようです♪
お土産にもちょうど良いサイズです

金色の野の中で肩を組んで並んでいる生産者の皆様のお写真素敵


とナウシカのワンシーンを重ねながら見ていたらちゃっかり夫も入っていました、、、w
おつかれさまです


#その、一粒のために。#飛騨高山おいしいお米プロジェクト #飛騨高山#高山#飛騨#岐阜#飛騨産#こしひかり#お米キューブ#rice#takayama#hida#gifu#お米#書
皆様、今年の新米はもう食べられましたよね?
我が家では「ゆきむすび」という品種のお米を夫がつくっており、毎日美味しく食べております♪
夫が勤めているまんま農場も参加しております、飛騨高山おいしいお米プロジェクト様からご依頼をいただき、
なんとお米のブランド名のロゴを揮毫させていただきました
「飛騨高山おいしいお米プロジェクト」は
日本一おいしいお米づくりを目指して日々お米に情熱を注ぐ米農家のプロチームです
今年の秋に一新してデビューしたお米、
「その、一粒のために。」

さるぼぼの12月号を読んでいたら
デデンと掲載されていました


商品になった絵を見るのは初めてで、
優しく柔らかいパッケージになっており、
私の字が上手く合うなかなぁとか、お米の良さが引き立って欲しいなぁと思いながら気持ちを込めて書かせていただきましたので、
素敵な仕上がりで嬉しいです
ホッ、、、
飛騨高山おいしいお米プロジェクト様、
ご依頼いただき誠にありがとうございました
「その、一粒のために。」は2合キューブサイズからお買い求めいただけるようです♪
お土産にもちょうど良いサイズです

金色の野の中で肩を組んで並んでいる生産者の皆様のお写真素敵
とナウシカのワンシーンを重ねながら見ていたらちゃっかり夫も入っていました、、、w
おつかれさまです

#その、一粒のために。#飛騨高山おいしいお米プロジェクト #飛騨高山#高山#飛騨#岐阜#飛騨産#こしひかり#お米キューブ#rice#takayama#hida#gifu#お米#書
【命名書】
こんにちは☆
先月誕生した女の子へ命名書を書かせていただきました

綺麗なオレンジの夕陽が沈む海を想う美しいお名前ですね


こちらの命名書の形は三つ折りで、
用紙は飛騨の山奥、飛騨河合の山中和紙をしようしております☆
山中和紙がつくられている飛騨市河合町は豪雪地帯として有名で、紙の原料となる楮(こうぞ)を雪にさらして漂白するという手法で作られています。鎌倉時代に始まり、およそ800年もの間脈々と受け継がれている伝統ある和紙です。
色味は生成りで自然の色合いがありますが、時が経つと白味を帯びてくると言われています☆
張りがあり表面に自然な光沢感もあり丈夫なため、生涯大切にしていただける命名書にはぴったりです。




表装は、いつもお世話になっております高山市の表具屋さんの「坂上加麗堂」さんにお願い致しました
イメージをお伝えすると、「なんとかしてみます!」といつも笑顔でご対応して下さいます
麻の葉の和柄の手拭いをカバーにして下さいました☆
紙はぴったりとは付けず、緩みを出すことで和紙の柔らかさが生きて優しさがあります
見た目の良さはもちろん、紙や墨の良さも引き出して下さるお仕事にいつも感動致します




徳田蒼春
#命名書#書#書道#高山#飛騨#飛騨河合#山中和紙#手漉き和紙#naming#baby#ご依頼お待ちしております#徳田蒼春
先月誕生した女の子へ命名書を書かせていただきました
綺麗なオレンジの夕陽が沈む海を想う美しいお名前ですね
こちらの命名書の形は三つ折りで、
用紙は飛騨の山奥、飛騨河合の山中和紙をしようしております☆
山中和紙がつくられている飛騨市河合町は豪雪地帯として有名で、紙の原料となる楮(こうぞ)を雪にさらして漂白するという手法で作られています。鎌倉時代に始まり、およそ800年もの間脈々と受け継がれている伝統ある和紙です。
色味は生成りで自然の色合いがありますが、時が経つと白味を帯びてくると言われています☆
張りがあり表面に自然な光沢感もあり丈夫なため、生涯大切にしていただける命名書にはぴったりです。




表装は、いつもお世話になっております高山市の表具屋さんの「坂上加麗堂」さんにお願い致しました
イメージをお伝えすると、「なんとかしてみます!」といつも笑顔でご対応して下さいます
麻の葉の和柄の手拭いをカバーにして下さいました☆
紙はぴったりとは付けず、緩みを出すことで和紙の柔らかさが生きて優しさがあります
見た目の良さはもちろん、紙や墨の良さも引き出して下さるお仕事にいつも感動致します


徳田蒼春
#命名書#書#書道#高山#飛騨#飛騨河合#山中和紙#手漉き和紙#naming#baby#ご依頼お待ちしております#徳田蒼春