HOME › 2019年01月
【書道教室】2月の稽古日のお知らせ
こんにちは☆
蒼春書道教室の徳田です。
2月の稽古日程をお知らせいたします
1・2月は稽古日を少なくし以降に振替日を設けさせていただきます。
【高山教室】
〈休日クラス〉
2/3(日) 10:00〜12:00
2/9(土) 10:00〜12:00
2/17(日) 10:00〜12:00 (※場所変更 りほりとみっく)
〈平日クラス〉
2/6(水) 15:00〜18:00
2/13(水) 15:00〜18:00
2/27(水) 15:00〜18:00
【上宝教室】
2/5(火) 19:00〜21:00
2/7(木) 10:00〜12:00
2/12(火) 19:00〜21:00
2/14(木) 10:00〜12:00
2/19(火) 19:00〜21:00
2/21(木) 10:00〜12:00
2/26(火) 19:00〜21:00
2/28(木) 10:00〜12:00
【イベント】
3月最初の稽古日に、新元号を考えて書いてみよう!というイベントを企画しています♪
詳細は3月稽古日のお知らせにて♪
先日、塾生の女の子に可愛いキーホルダーをもらいました
小さな木に、お習字している絵とメッセージが
大切にします



******************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
★生徒募集中★
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで
蒼春書道教室の徳田です。
2月の稽古日程をお知らせいたします

1・2月は稽古日を少なくし以降に振替日を設けさせていただきます。
【高山教室】
〈休日クラス〉
2/3(日) 10:00〜12:00
2/9(土) 10:00〜12:00
2/17(日) 10:00〜12:00 (※場所変更 りほりとみっく)
〈平日クラス〉
2/6(水) 15:00〜18:00
2/13(水) 15:00〜18:00
2/27(水) 15:00〜18:00
【上宝教室】
2/5(火) 19:00〜21:00
2/7(木) 10:00〜12:00
2/12(火) 19:00〜21:00
2/14(木) 10:00〜12:00
2/19(火) 19:00〜21:00
2/21(木) 10:00〜12:00
2/26(火) 19:00〜21:00
2/28(木) 10:00〜12:00
【イベント】
3月最初の稽古日に、新元号を考えて書いてみよう!というイベントを企画しています♪
詳細は3月稽古日のお知らせにて♪
先日、塾生の女の子に可愛いキーホルダーをもらいました

小さな木に、お習字している絵とメッセージが

大切にします




******************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
★生徒募集中★
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで
【書初め大会練習】冬休みの錬成会、みんな頑張りました!!
今年の冬休みの錬成会は、上宝と高山の二ヶ所での開催となりました☆
年末に高山教室、年始に上宝教室で併せて19人の園児・小学生が
参加して下さいました
時間内、目一杯集中して書く姿は本当に頑張ったねとハグしたい気持ちでいっぱいになりました
小学1・2年生は学校の書初め大会では筆ではなく
鉛筆やペンでの硬筆が課題となっていますが
新年の抱負、次の学年で頑張りたいことを
大きなダルマ筆を使って大きな紙に書初めをしてもらいました

2年生になったら「なわとび」を頑張りたい女の子♪
お習字が終わったらいつもお外で縄跳びをしている元気な女の子、
この日の字も堂々とした大きな字で元気いっぱいでした
それから、同じく次に2年生になる女の子の目標は「かけざん」を頑張る!

そうそう、九九は2年生から勉強が始まるもんね!!
頑張って


小学生3年生からは筆を使った課題で、今回は紙のサイズが三枚判という学校が多かったです。
普通筆では穂の幅が細いため、根元まで使っても
線の太さが足りないため
今回ほとんどの子にダルマ筆を使用してもらいました♪
太いところは太く、引き締める線はぐっと締めて
メリハリがあり迫力のある作品になるように指導させていただきました
昨日の稽古でも、明日の書初め大会直前に最後にと思い
半紙にですが一字ずつポイントをおさえながらの練習をしました☆
塾生のみんなも、一般の参加の子供達も
本当によく頑張ったと思います
明日はほとんどの学校で校内書初め大会が開かれると思います!
先生はみんなの健闘を心から祈っていますよ!!
頑張って!!

******************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
★生徒募集中★
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで

年末に高山教室、年始に上宝教室で併せて19人の園児・小学生が
参加して下さいました

時間内、目一杯集中して書く姿は本当に頑張ったねとハグしたい気持ちでいっぱいになりました

小学1・2年生は学校の書初め大会では筆ではなく
鉛筆やペンでの硬筆が課題となっていますが
新年の抱負、次の学年で頑張りたいことを
大きなダルマ筆を使って大きな紙に書初めをしてもらいました


2年生になったら「なわとび」を頑張りたい女の子♪
お習字が終わったらいつもお外で縄跳びをしている元気な女の子、
この日の字も堂々とした大きな字で元気いっぱいでした

それから、同じく次に2年生になる女の子の目標は「かけざん」を頑張る!


そうそう、九九は2年生から勉強が始まるもんね!!
頑張って



小学生3年生からは筆を使った課題で、今回は紙のサイズが三枚判という学校が多かったです。
普通筆では穂の幅が細いため、根元まで使っても
線の太さが足りないため
今回ほとんどの子にダルマ筆を使用してもらいました♪
太いところは太く、引き締める線はぐっと締めて
メリハリがあり迫力のある作品になるように指導させていただきました

昨日の稽古でも、明日の書初め大会直前に最後にと思い
半紙にですが一字ずつポイントをおさえながらの練習をしました☆
塾生のみんなも、一般の参加の子供達も
本当によく頑張ったと思います

明日はほとんどの学校で校内書初め大会が開かれると思います!
先生はみんなの健闘を心から祈っていますよ!!

頑張って!!


******************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
★生徒募集中★
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで

2019年の年賀状
2019年の蒼春書道教室は1/5よりスタートしました☆
皆さま本年もどうぞ宜しくお願い致します。
今年もここ飛騨高山から
書の楽しさを伝えていきたいと思っております☆
さて、我が家の今年の年賀状には
毎年恒例の猫の写真と
お米を販売している夫の屋号といいますか
オリジナルロゴみたいなものを一緒に入れました♪
また私の落款印も入っていますが、
こちらは去年の書道パフォーマンスに使用した
大きな木製印です☆
「亥」の字の篆書体を大きく書きました。
ハガキの小さなサイズに
文字以外に写真も配置するとなると
文字の大きさ、文章選び、写真またはイラストサイズなど
色々試しに変えてみて工夫してみるのが良いです♪
「亥」の字のように一字を大きく書く場合は
紙の右上または中心が良いと思います。
今年の年賀状はちょっと詰め込みすぎてしまいましたが
色味はシンプルにおさえました☆



今年は塾生さんからの可愛い年賀状もたくさんいただきました♪
ていねいに書いているのが伝わります☆
今年も蒼春書道教室の活動をより楽しくすること、
また書家としても更に勉強をし
書道を楽しみたいと思います!!
年末にも見学・体験のお問い合わせをいただきましたが、
塾生さまはいつでも募集しております。
お気軽にお問い合わせ下さいませ♪
新年度から小学校へ入学予定の園児や
大人の方まで楽しく習っていただけるよう
心掛けております。
少し興味がある方でも是非一度一緒に書道をしてみませんか??
******************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
★生徒募集中★
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで

皆さま本年もどうぞ宜しくお願い致します。
今年もここ飛騨高山から
書の楽しさを伝えていきたいと思っております☆
さて、我が家の今年の年賀状には
毎年恒例の猫の写真と
お米を販売している夫の屋号といいますか
オリジナルロゴみたいなものを一緒に入れました♪
また私の落款印も入っていますが、
こちらは去年の書道パフォーマンスに使用した
大きな木製印です☆
「亥」の字の篆書体を大きく書きました。
ハガキの小さなサイズに
文字以外に写真も配置するとなると
文字の大きさ、文章選び、写真またはイラストサイズなど
色々試しに変えてみて工夫してみるのが良いです♪
「亥」の字のように一字を大きく書く場合は
紙の右上または中心が良いと思います。
今年の年賀状はちょっと詰め込みすぎてしまいましたが
色味はシンプルにおさえました☆



今年は塾生さんからの可愛い年賀状もたくさんいただきました♪
ていねいに書いているのが伝わります☆
今年も蒼春書道教室の活動をより楽しくすること、
また書家としても更に勉強をし
書道を楽しみたいと思います!!
年末にも見学・体験のお問い合わせをいただきましたが、
塾生さまはいつでも募集しております。
お気軽にお問い合わせ下さいませ♪
新年度から小学校へ入学予定の園児や
大人の方まで楽しく習っていただけるよう
心掛けております。
少し興味がある方でも是非一度一緒に書道をしてみませんか??
******************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
★生徒募集中★
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで
