HOME › 2018年06月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

七月七日、短冊に筆で願い事を書いてみよう!

こんにちは♪
高山の書道教室、蒼春書道教室からイベントの告知ですemotion07


7月の土日コース教室の1回目は7月7日の

七夕の日にあたりますので

生徒の皆さんに短冊に願い事を書いてもらおうと思いますemotion07





もちろん、筆を使って♪face16

普段使っている太さの筆よりも細い、

細字用の筆、または小筆を使って書くので

ちょっと慣れないと書きにくいかもしれないですが

大きい字に慣れて来た人の方が、

実は小さい字が書きやすいものです♪

これはまた教室でお話ししますねface16


みんなの願い事が叶うように、心を込めて丁寧に書きましょう!!weather10

ポンポン

普段習っていない方でも、1日体験してみたいという生徒さん

大歓迎いたします♪


体験料は1,000円です⭐︎


高山の地域は七夕の日が8月7日というところもございますので

短冊書きは7月中は体験できますので

是非教室に体験にいらして下さい♪



短冊は可愛い和紙や千代紙を使ってみたいと思っていますanimal09

やわうさ

生徒のみなさん、願いごとを考えてきて下さいねface16



教室の体験をご希望の方は

徳田までお申込みのお電話を下さいemotion07

蒼春書道教室 080-5858-0116 徳田まで





●蒼春書道教室●

書道を通して子どもたちに伝えたいことは、

好きなことに専心して取り組み続けることが

大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています☆



毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、

普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。


書に親しむ日常から、心を育み、

大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆

近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも

蒼春書道教室は大切にしています。


講師*徳田蒼春

高山教室*まちスポ飛騨高山〔〒506-0025 岐阜県高山市天満町1-5-8(フレスポ飛騨高山内)〕

 ・平日教室 主に水曜日 16:00〜18:00
 ・休日教室 主に土曜日 10:00〜12:30

上宝教室*上宝町吉野2885 (上宝町吉野公民館向かい)

 ・火曜日 19:00〜21:00
 ・木曜日 10:00〜12:00
 ・休日月2回不定

  

本日より書の作品展示♪ たかしん上宝支店さんにて

本日から月末金曜の29日まで、

私たち蒼春書道教室の生徒さんによる作品展がはじまりました♪

テーマは

「大切な言葉、心に残った言葉」です☆





大人の生徒さんは今回みなさんご自分のインをつくり、作品の落款につかいました✨

言葉に合わせて、墨の濃淡を上手に出した作品や、

練習では何度も何度も書体や配置を変えて試行錯誤され完成したもの、

言葉の通り、強い信念が伝わる字など

皆さんの思いがあふれる彩りも豊かな展示スペースとなっております


是非上宝の方はもちろん、お近くに来られた際には高山信用金庫さんへ作品展を見にいらして下さい♪


また、こちらの展示が終了した後は、

高山市フレスポ内のまちスポ飛騨高山さんにて

7/4(水)16:00ごろから7/18(水)18:00まで

2回目の展示をさせていただきます♪



2、3歳の子どもの作品も力強い作品になっているので、是非見に来てください♪



蒼春書道教室

徳田 蒼春

  

夏やすみの書道錬成会&BBQ in 上宝町

今年も夏休みの書道錬成会、開催です!!





《日時》H30/7/29(日) 9:00〜

《場所》上宝自然人ハウス
(上宝町吉野3400)

《内容》小・中学生
●夏休みの宿題(条幅・八切り・半紙・硬筆)
●JA共済全国小・中学生書道コンクール
●その他書道展

一般
●半紙(楷書・行書・臨書・細字など)
●硬筆(ペン字)
●その他のし書き、宛名書きなど

0歳児〜幼稚園児
●初めての墨お絵描き
(ママと一緒に筆を持って自由に書いてもらいます♪ 汚れても良い服でご参加下さい!)
●毛筆、えんぴつ練習
(ひらがなを書いてみよう♪ 始めは先生と一緒に筆を持って書いてみるので初めてのお子様でも安心して体験できます☆)


《持ち物》
●太筆、小筆、ペン、鉛筆など書きたいもの(鉛筆は硬筆用鉛筆の4B〜6Bがあればそちらを持ってきて下さい)
※貸出用は少し有りますが限りがあるのでなるべくご持参下さい☆
●毛筆用下敷き、その他書道セットあれば
●新聞紙

《参加費》
一人 1,500円 (会員・幼稚園児まで 1,000円)



また、午後は恒例のバーベキューをします✨



上宝の自然豊かな土地にある古民家でのバーベキューはとっても美味しいこと間違いなし♪ (晴れますように、、、)




《時間》12:00〜14:00

《持ち物》
●飲み物(お茶のみご用意ありますので、その他飲みたいものあればご持参下さい)
●イスあれば

《参加費》
子供 1,500円
大人 2,000円


参加申し込み(お早めにご予約下さい♪)、ご質問などのお問い合わせは
蒼春書道教室の徳田までお電話下さい♪
080-5858-0116




コンクールで目立つような作品の書き方、子供ならではの迫力ある自由な作品づくりを心掛けて指導させていただきます♪
たくさんの方のご参加をお待ちしておりますー✨  

はじめまして♪ 飛騨高山の蒼春書道教室です

はじめましてemotion07

高山市内を拠点に書家として活動しております

徳田蒼春(とくだそうしゅん)と申します☆



現在、高山市内の2ヶ所で書道教室を開いています。




スタートは、上宝町の自宅教室flowers&plants13

近所の小学生が最初の生徒さんでした♪

今年で2年目になり大人の方の生徒さんも増え、少しづつ賑やかな教室となって来ましたface01


そして、今春から高山のまちスポ飛騨高山さんでも教室をスタートさせていただいておりますweather01





書道を通して子どもたちに伝えたいことは、

好きなことに専心して取り組み続けることが

大きな力になるということを経験してもらいたいと思っていますflowers&plants3flowers&plants9flowers&plants13



毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、

普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。


書に親しむ日常から、心を育み、

大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆

近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも

蒼春書道教室は大切にしています。







一緒に書を楽しみたい、美しい字を書きたいという大人の生徒も歓迎いたします♪


お気軽にお問い合わせくださいませflowers&plants9


蒼春書道教室  代表 徳田蒼春

080