HOME › 教室での出来ごと

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

【書道リレー】

こんにちは♪
蒼春書道教室の徳田です♪

今週のお稽古では子どもたちは久しぶりに書道リレーをしました♪

このゲームは、チームでお題の字を一画ずつ交替で書いて1つの作品を作り上げるというゲームです☆

個人の実力はもちろん、協力してバランスをとったり補ったりもする面白い書道アートなのです✨













各曜日の作品たちの中からすごいこれ!と思った作品を何点か選んで、その作品を書いた子たちにささやかなプレゼントをするという、プチ嬉しい企画でもあります😆

私好みの字を書いてね!笑 と言うと、
「えー!先生の好みなら太くだよねー!」とか
「かすれてもかっこいいんだってー!」とか話しながら
みんな筆をバトンにして書きつなげていました☆

このゲーム本当に面白いし一見地味な書道も奥深さが見えてくるし学びにもなりますよ😆✨

ぜひみなさんも遊んでみてください☆









☆3/17,3/31(日)に教室体験会開催☆

春から新しいことを始めたい!ずっとお習字をしてみたかった方、ぜひこの春から書道を始めましょう♪

まずは体験にいらして、私とどんなふうにお稽古をしているかお話しながら書いてみませんか??
見学のみももちろんOK☆

まちスポ飛騨高山(フレスポ内)にて10:00〜17:30まで開催します!
詳細はまたブログにてお知らせしますね♪

お待ちしています!!  

【星に願いを…☆★彡】七夕の日

おはようございます🌞

昨日は七夕の日でしたね🎋🌠✨

昨夜は上宝の方は星がとっても綺麗でしたが

高山の方はいかがでしたか?✨


蒼春書道教室では7月から教室に七夕飾りをしていました✨

みんなのお願い事を短冊に、、、💕👏🏻







どうかみんなの願い事が叶います様に✨🐈✨🎋



  

【色紙に書きました】父の日のプレゼント♪

父の日に色紙のプレゼントを作りました🎁💕

日頃の感謝の気持ちや健康を気遣った言葉🌼

毎日一生懸命お仕事をしてくれているお父さんへありがとうの気持ちを書にしました✨😍


みんな素敵な作品に仕上がりましたよ♪

















可愛い色紙をもらったらお父さんもげんき100倍ですね!😍

私も欲しいー✨😂


#父の日#ありがとう#プレゼント#書#書道#色紙#farthersday#感謝#色紙#蒼春書道教室#高山市#高山#takayama


さて、来月末は2年ぶりの夏休みの錬成会です!!

コンクール各種に向けての作品作りに入ります✨

私も気合いを入れてお手本書きます!!

錬成会は会員様以外のご参加も募集しておりますが、

募集人数は少人数のみとなりますので、

ご希望の方はお早めにご連絡下さいませ☺️


週末には詳細をブログにてアップしますね☀️


徳田  

【色紙に書く】母の日♪

こんにちは☆
蒼春書道教室の徳田です☘️

先日は母の日でしたね🌸

日頃の感謝の気持ちを色紙に書いてプレゼントしよう🎁
ということで

子供たちみんな一生懸命書きましたよ💕


言葉にするって少し照れますが

筆で書く、しかも色紙に書くとなると

照れよりもみんな緊張しちゃって😂

なかなか本番を書けずにいる子も!!🤣


一生懸命に練習して、字の配置を考えて、

和紙で飾り付けして印を押して完成🌸


母の日は5/9だよ!と念を押して伝えましたが

みんな渡せたかなぁ?😆


受け取ったときのお母さんの笑顔が浮かんできます✨

書いている姿が可愛くて可愛くて仕方がありませんでした☺️


















色紙に書くことがとても楽しかったみたいなので、
また機会を増やして書の楽しさを深めていきたいと思います🥰

  

【おやつ】は無添加!

先日のひな祭りの日はおかきのおやつを持って行きました♪🎎🌸

おかきは私も大好きなんですが、
なかなか良いおかきが見つからないので
買うこともあまりないのですが、
やっと見つけました💕


富山は南砺市生産の
「素材を大切にしたおかき」💕



もう、商品名がそのまんま求めてるのをストレートに!!✨

化学調味料無添加はもちろん、砂糖不使用、
出来れば無農薬栽培の食材というのが
なかなか無いです💦

いや、無いのは当然、商品化するのがいろんな意味で難しいんですよね!
売れないとダメですし😂

だから、こういう生産者さんが丹精込めて、
しかも消費者の健康を思って作ってくださっている商品を見つけると
大変ありがたいし嬉しい気持ちになります🥰

そして応援したいと思います!

あっ、こちらのおかきもご紹介♪


玄米のおかき、三重県熊野産「神楽」✨



油もお塩もこだわっていらっしゃる♪

「神楽」は玄米で作られているだけに、
玄米の香ばしさがありちょっと大人なお味でした♪




当教室では、おやつ等はあまり出ません😂

私が子供の頃通っていたお習字教室では
大玉の飴🍬が置いてあって、毎回一個もらえました⭐

子供の頃はそれが嬉しかったのですが
大人になってから自分が食に対する考えが変わり知識を得ていくと
どうしても身近な方、特に子供たちには
身体に良いものを食べて欲しいと思うのです😌

普段私も家で作る料理には化学調味料や砂糖は使いません(外食は時々します♪)☘️

でもなかなか、「おやつ」で良い商品を探すのは難しいですよね😆

飛騨産のものでおすすめのおやつがあればどなたか教えて下さい✨
だってやっぱり子供たちはおやつが好きですからね!!

あっ、手作りは?とも思うんですが、
なにせ私、実はお菓子が苦手なので作るのも多分難しいのです💦
おかきとか煎餅は大好きなんですが、
ケーキとかスイーツ系は大の苦手😂

自分でおかきや煎餅を作るのが身近な夢です🌸w

おすすめのおやつがありましたら
いつでもコメントお待ちしております👏🏻💕


徳田蒼春  

【書道でしりとり♪】

先日のお稽古にて♪


たまにはお遊び的に書道をと思い

書道でしりとり✍🏻をしました♪


ルールは簡単♪

①絵を描く🖼
   ↓
②何の絵かを考えて答えを漢字で書く✍️
 (習っていない漢字の場合ひらがなで)

③正解ならしりとり形式最後の字から始まるものを考えて絵を描く🖼


を続けます♪


漢字もひらがなも、先生が筆順や止めはねなどチェックしているので、
ただのしりとりではなく書き方にも気をつけなければならないという復習も兼ねたゲームです😆✨




マラカス🎶のクオリティー!
上手😆


リス、栗鼠って書くのね🐿✨
私も勉強になりました😆


先生の番、、、この絵を見てみなさん答えがわかりますか??
「み」から始まります!
いやー、若い頃は夜にこの下でよく踊りました、、、w
って小学生に言っても???って感じでした!!😂





ギブアップすることなくしりとりが続き

こんなにたくさん!!


とっても楽しいお稽古でした☺️



蒼春

  

【書道で笑顔に】

ちょうど一年前、新たな場所で書道を教えさせていただけることになりました☘️

それはその頃に少し夢見ていたことだったので、お声掛けをいただいたときは驚きと感謝の気持ちで嬉しかったです😊

一番最初の課題は「令和」でしたね☺️
それから季節にあった言葉を選び、時には皆さんに考えていただきながら課題を作り練習して来ました。
文化祭や書き初め大会にも作品をつくり出品されてきましたね✨

書道を生涯楽しむことはきっと私にとっては自然なことなのだと気がついたころから、
身体に不自由がある方や介護が必要な方、
もしも世の中で孤独を感じたり悲しんだりしている方がいるなら、一緒に筆を持ちたいなぁと思っていました。

先日、高山の介護福祉施設さんでスタートした書道教室も一年の課程が無事に終了し、2年目がスタートしました✨

一年間、皆さんそれぞれに楽しんでいただけたのかなぁと、一年分の作品と修了証をお渡しした時のビッグスマイルを見て感じました🌸

続けることは大変なことです。
たくさん努力もされたと思います!
本当にお疲れ様でした✨

また一年、季節を感じる言葉を、いろんなお話をしながら書道を楽しんでいただければと思います☺️🌸

#書道#書道教室#書#修了証書#calligraphy







  

【お手紙を書こう♪】書道教室

皆さんこんにちは☆

蒼春書道教室の徳田です🌈


3月は卒業や旅立ち、新たな出発の季節ですので
先日のお稽古では皆さんに大切な方へ「お手紙」を書いていただきました☆

お世話になった先生、お友達、ご家族など、
感謝の気持ちを込めて文章を考え、
文字の並び方や丁寧に書くことに気を付けて
皆さんそれぞれに思いを込めていました😊

可愛いなぁと思ったのが、愛猫へ宛てたお手紙💕
とっても丁寧な言葉遣いで日頃の感謝の気持ちを書いていました☺️
優しいね✨


なかなか会って気持ちを伝えることができなくても
今は携帯電話やパソコンがあるので、「伝える」ことは簡単ですが
時々は筆やペンを持って、書いて伝えるということも温かみがあり良いですよね😊

美しいお手紙はもちろんですが
丁寧に書かれた字からは活字とはまた違う感情が溢れていると思います✍🏻🌸





私は一人の塾生さんへお手紙を書きました🌸

書いているときって、ずっと相手のことを考えているから、字にも思いが伝わってそれが字形となっていく様子がすごく楽しいです☺️



蒼春



🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

    新規入会募集中✨

高山教室 水曜日15:00〜18:00
土曜日10:00〜12:00

上宝教室 木曜日10:00〜12:00
土曜日14:30〜16:30(月2回)

*予定変更の場合有ります。


幼稚園児から大人の方まで、習字や実用書道を基礎から学んでいただけます🌈

見学・体験(有料)もお気軽にどうぞ✨


お問い合わせ
蒼春書道教室  08019525094 徳田まで☘️

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

  

2019年はこんな年でした!!

記事にするのが遅くなりましたが


昨年最後の稽古日に
2019年の出来事や思いを漢字一字に表しました✨








みんなそれぞれの漢字にまつわるエピソードがとても良かったし、感動したり、面白かった子もいました😂✨





少し前から、まちスポさんが利用できない時には、石浦町の公民館を教室で利用させていただいております☺️

とても綺麗な公民館です✨🙏🏻



さて、今年の終わりには、みんながどんな一年を過ごしたかをお話ししながら
漢字を考えるのが楽しみです😍


👩🏻‍🎨蒼春書道教室では
  見学・体験(有料) をされたい方のお申込みを随時募集しております♪

ご興味のある方は、是非一度お問い合わせ下さいませ✨

お問い合わせ先
08019525094 蒼春書道教室 徳田まで
  

可愛いプレゼント☆

高山市の書道教室、蒼春書道教室の徳田です☆

塾生の女の子から手作りのプレゼントをいただきました✨



いつも可愛いアイテムを持っていて、ひとつひとつ紹介してくれる女の子🐥

この前、「それ可愛いね、先生にもつくってよー✨」って言ってみたら

次の稽古の時に持ってきてくれました💕

上手に作れるんだね!びっくりです☆

私の家の猫の写真を見せて、この子に似たのがいいな😆
とまでリクエストw

がんばって作ってくれたんだねー、ありがとう🥰


ちなみにこの子🐈


似てますよね😆


みんなからプレゼントやお手紙をもらったりすることが時々あって
その度にほっこり、幸せになります☘️

贈るのは何であっても気持ちがこもっているから、大切なことですね😊

自分の伝えやすい方法で「贈る」ことを大切にしていきたいですね☆

書もそんな方法の一つになればいいなぁ✨




****************************

書道を通して子どもたちに伝えたいことは、

好きなことに専心して取り組み続けることが

大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。



毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、

普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。


書に親しむ日常から、心を育み、

大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆

近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも

蒼春書道教室は大切にしています。



🌸塾生募集中🌸

幼稚園年少さんから大人まで

年齢問わず楽しめる書道教室です♩

毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...

見学(無料)・体験(有料)もできます。

★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
    水曜 15:00〜18:00
休日  10:00〜12:00

★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
    休日  未定

※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
 予めご確認ください。

お気軽にお問い合わせください!

蒼春書道教室  徳田蒼春

080-1952-5094 まで