HOME › 2020年01月
【第1回書道楽しまんかなコンクール】優秀賞
第1回書道楽しまんかなコンクール
の入賞作品をご紹介致します
優秀賞
〈第1部〉
島田旭陽 さん 小学1年生
「まつり」半紙

〈第2部〉
和仁令子 さん
「令和」 半紙

おめでとうございます
の入賞作品をご紹介致します
〈第1部〉
島田旭陽 さん 小学1年生
「まつり」半紙

〈第2部〉
和仁令子 さん
「令和」 半紙

おめでとうございます
【第1回書道楽しまんかなコンクール】大賞
第1回書道楽しまんかなコンクール
の入賞作品をご紹介致します
大賞
〈第1部〉
中嶋心咲 さん 小学4年生
「以心伝心」条幅

〈第2部〉
瀬木紀子 さん
「前程万里」 三枚判

おめでとうございます
の入賞作品をご紹介致します
〈第1部〉
中嶋心咲 さん 小学4年生
「以心伝心」条幅

〈第2部〉
瀬木紀子 さん
「前程万里」 三枚判

おめでとうございます
【第1回書道楽しまんかなコンクール 入賞者発表】
こんにちは♪
書道楽しまんかなコンクール 運営委員代表の徳田です
本日、第1回書道楽しまんかなコンクールの入賞者を発表させていただきます☆
第1回目ですので、応募作品数の予想ができず、どのくらいのご応募がいただけるか
ドキドキワクワクしながら心待ちにしておりました!!
飛騨地域を超え全国からご応募いただき、とても嬉しかったです
今年度の応募作品は、第1部が21点、第2部が26点、
合計47点の書初め作品をご応募いただきました
ご出品してくださった皆様、ありがとうございました
その内、審査の結果10名の方々が入賞されましたので発表いたします!

入賞者
第一部 (0〜15歳)
大賞 (1名)
中嶋心咲 さん〔高山市 小学4年〕
優秀賞 (1名)
島田旭陽 さん 〔高山市 小学1年〕
佳作 (3名)
瀬木理仁 さん〔高山市 5歳〕
野村侑那 さん 〔高山市 小学2年〕
今井さくら さん 〔高山市 小学5年〕
第二部 (16歳以上)
大賞 (1名)
瀬木紀子 さん 〔高山市〕
優秀賞 (1名)
和仁令子 さん 〔飛騨市〕
佳作 (3名)
大平寿和 さん 〔大阪市〕
嶺岸君子 さん 〔高山市〕
都竹弘子 さん 〔高山市〕
以上です。
入賞されました皆様、おめでとうございます

ご応募いただきました作品は、どの作品も「楽しい」「気合い」「豊か」という気持ちがこもった作品ばかりでした☆
入賞作品は、本日、順にご紹介させていただきますのでお楽しみに!!
また来年度のご応募も是非よろしくお願いいたします
書道楽しまんかなコンクール 運営委員代表の徳田です
本日、第1回書道楽しまんかなコンクールの入賞者を発表させていただきます☆
第1回目ですので、応募作品数の予想ができず、どのくらいのご応募がいただけるか
ドキドキワクワクしながら心待ちにしておりました!!
飛騨地域を超え全国からご応募いただき、とても嬉しかったです
今年度の応募作品は、第1部が21点、第2部が26点、
合計47点の書初め作品をご応募いただきました
ご出品してくださった皆様、ありがとうございました
その内、審査の結果10名の方々が入賞されましたので発表いたします!

入賞者
第一部 (0〜15歳)
大賞 (1名)
中嶋心咲 さん〔高山市 小学4年〕
優秀賞 (1名)
島田旭陽 さん 〔高山市 小学1年〕
佳作 (3名)
瀬木理仁 さん〔高山市 5歳〕
野村侑那 さん 〔高山市 小学2年〕
今井さくら さん 〔高山市 小学5年〕
第二部 (16歳以上)
大賞 (1名)
瀬木紀子 さん 〔高山市〕
優秀賞 (1名)
和仁令子 さん 〔飛騨市〕
佳作 (3名)
大平寿和 さん 〔大阪市〕
嶺岸君子 さん 〔高山市〕
都竹弘子 さん 〔高山市〕
以上です。
入賞されました皆様、おめでとうございます


ご応募いただきました作品は、どの作品も「楽しい」「気合い」「豊か」という気持ちがこもった作品ばかりでした☆
入賞作品は、本日、順にご紹介させていただきますのでお楽しみに!!
また来年度のご応募も是非よろしくお願いいたします
【第7回 眞龍書展】2/18〜開催です!
こんばんは
蒼春書道教室の徳田です♪
当教室は眞龍書道会の高山支部として運営しておりますが
今年も眞龍書道会の書展が大阪市立美術館にて開催されます♪

令和2年2月18(火)から2月23(日)
9:30〜17:00(入館は16:30まで)
大阪市立美術館(地下展示室)
眞龍書道会の先生方や公募作品が展示されます
眞龍四作家による大作展示もされるとのことです
お近くの方、また遠方の方も、書道がお好きな方に是非
ご高覧いただきたいです
私も作品を出品させていただきました♪
今年は行けるかなあ、、、なんとか私も観に行きたいです
今は日本書芸院展に向けて作品を作っています!!
締め切りはもう直ぐですので
追い込みで頑張ります


****************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
塾生募集中
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで

蒼春書道教室の徳田です♪
当教室は眞龍書道会の高山支部として運営しておりますが
今年も眞龍書道会の書展が大阪市立美術館にて開催されます♪

令和2年2月18(火)から2月23(日)
9:30〜17:00(入館は16:30まで)
大阪市立美術館(地下展示室)
眞龍書道会の先生方や公募作品が展示されます
眞龍四作家による大作展示もされるとのことです
お近くの方、また遠方の方も、書道がお好きな方に是非
ご高覧いただきたいです
私も作品を出品させていただきました♪
今年は行けるかなあ、、、なんとか私も観に行きたいです
今は日本書芸院展に向けて作品を作っています!!
締め切りはもう直ぐですので
追い込みで頑張ります


****************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
塾生募集中
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで
【2月の稽古日】のお知らせです♪
こんにちは☆
蒼春書道教室の2月の稽古日程をお知らせ致します
☆2月の稽古日☆
高山教室(まちスポ飛騨高山)
【休日】
2/8(土) 10:00〜12:00
2/11(祝) 9:00〜12:00 ※石浦町公民館
2/15(土) 10:00〜12:00
2/22(土) 場所未定
2/24(祝) 9:00〜12:00 ※石浦町公民館
2/29(土) 10:00〜12:00
【平日】
2/5(水)15:00〜18:00
2/12(水)15:00〜18:00
2/19(水)15:00〜18:00
2/26(水)15:00〜18:00
上宝教室(上宝町吉野)
毎週木曜日 10:00〜12:00
休日二回(日程が決まり次第更新致します。)

今月のお飾り 萬物生光輝:すべてのものが自ら光り輝いている(禅語)
一年のはじまりの月にぴったりの
明るく輝かしい言葉
お知らせ
・春休み期間中に、2つのイベントを開催致します♪
①春休み特別稽古
書道・お習字未経験の方にもオススメの、少人数制の1日講座です。
塾生は参加無料(普段から苦手とする字や名前などの復習を中心に!)、一般の方の参加は参加費が1,500円と予定しております。毛筆または硬筆の基礎を中心にお稽古致します。
日程は決まり次第ブログ・fb・インスタにてお知らせ致します。
②来年度から小学生になる幼稚園児(年長クラスのお子様)限定のかきかた教室

ひらがなのかきかたを練習致します♪ ゆっくりと、ていねいに書くこと、文字の形をおぼえることを中心にお稽古致します。
こちらも日程が決まり次第お知らせ致します

・眞龍書道会の書展が大阪で開催されます♪ 私も出品させていただいております。お近くの方も遠方の方も、機会がございましたら是非ご高覧くださいますようよろしくお願い致します

蒼春書道教室の2月の稽古日程をお知らせ致します
☆2月の稽古日☆
高山教室(まちスポ飛騨高山)
【休日】
2/8(土) 10:00〜12:00
2/11(祝) 9:00〜12:00 ※石浦町公民館
2/15(土) 10:00〜12:00
2/22(土) 場所未定
2/24(祝) 9:00〜12:00 ※石浦町公民館
2/29(土) 10:00〜12:00
【平日】
2/5(水)15:00〜18:00
2/12(水)15:00〜18:00
2/19(水)15:00〜18:00
2/26(水)15:00〜18:00
上宝教室(上宝町吉野)
毎週木曜日 10:00〜12:00
休日二回(日程が決まり次第更新致します。)

今月のお飾り 萬物生光輝:すべてのものが自ら光り輝いている(禅語)
一年のはじまりの月にぴったりの
明るく輝かしい言葉
・春休み期間中に、2つのイベントを開催致します♪
①春休み特別稽古
書道・お習字未経験の方にもオススメの、少人数制の1日講座です。
塾生は参加無料(普段から苦手とする字や名前などの復習を中心に!)、一般の方の参加は参加費が1,500円と予定しております。毛筆または硬筆の基礎を中心にお稽古致します。
日程は決まり次第ブログ・fb・インスタにてお知らせ致します。
②来年度から小学生になる幼稚園児(年長クラスのお子様)限定のかきかた教室
ひらがなのかきかたを練習致します♪ ゆっくりと、ていねいに書くこと、文字の形をおぼえることを中心にお稽古致します。
こちらも日程が決まり次第お知らせ致します

・眞龍書道会の書展が大阪で開催されます♪ 私も出品させていただいております。お近くの方も遠方の方も、機会がございましたら是非ご高覧くださいますようよろしくお願い致します
【今年の目標を書に込めて♪富山で書初め会】
こんにちは
蒼春書道教室の徳田です
先日、久しぶりに富山でお仕事をさせていただきました
富山二木会の皆様の新年の会にて、書初め会の講師をさせていただきました
二木会様の書初めの会は3年ぶり、2回目となります♪
会員の皆様にお会いするのも久しぶりでしたので
とても楽しみにしていました
そして久しぶりに聴くコテコテの富山弁!!
飛騨弁に慣れてくると、富山弁がとっても新鮮ですw
面白い言葉だなあと初めて客観的に思えましたw
皆様には今年の目標や抱負を、色紙に漢字で書いていただきました

お手本無しで、自分の字で、自分らしく書いていただきましたが、
皆様本当にとっても良い字を書かれていて、ただただ見入ってしましました
少しだけ、「こうしたらよりかっこいいかもです!」などアドバイスをさせていただきましたが
皆さんの「らしさ」が元々しっかりあったので、
それを大切に書いていただいた書はどの作品も
思いが表れたものとなりました
皆さんの作品がこちら!!



今回はなんと、金賞・銀賞・銅賞の授与があり、
選定するのは大変悩みましたが、
金賞に「志」、銀賞「挑」、銅賞「動」の作品を選ばせていただきました☆
書初めした書のように、素晴らしい一年となりますように、、、
そのあとは食事会で楽しくお話しさせていただいたり、
素敵なBARでは地元のお友達とも会えてとても嬉しかったです♪
二木会の皆様、ありがとうございました♪
****************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
塾生募集中
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで
蒼春書道教室の徳田です

先日、久しぶりに富山でお仕事をさせていただきました

富山二木会の皆様の新年の会にて、書初め会の講師をさせていただきました
二木会様の書初めの会は3年ぶり、2回目となります♪
会員の皆様にお会いするのも久しぶりでしたので
とても楽しみにしていました
そして久しぶりに聴くコテコテの富山弁!!
飛騨弁に慣れてくると、富山弁がとっても新鮮ですw
面白い言葉だなあと初めて客観的に思えましたw
皆様には今年の目標や抱負を、色紙に漢字で書いていただきました


お手本無しで、自分の字で、自分らしく書いていただきましたが、
皆様本当にとっても良い字を書かれていて、ただただ見入ってしましました
少しだけ、「こうしたらよりかっこいいかもです!」などアドバイスをさせていただきましたが
皆さんの「らしさ」が元々しっかりあったので、
それを大切に書いていただいた書はどの作品も
思いが表れたものとなりました
皆さんの作品がこちら!!



今回はなんと、金賞・銀賞・銅賞の授与があり、
選定するのは大変悩みましたが、
金賞に「志」、銀賞「挑」、銅賞「動」の作品を選ばせていただきました☆
書初めした書のように、素晴らしい一年となりますように、、、

そのあとは食事会で楽しくお話しさせていただいたり、
素敵なBARでは地元のお友達とも会えてとても嬉しかったです♪
二木会の皆様、ありがとうございました♪
****************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
塾生募集中
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで
2019年はこんな年でした!!
記事にするのが遅くなりましたが
昨年最後の稽古日に
2019年の出来事や思いを漢字一字に表しました






みんなそれぞれの漢字にまつわるエピソードがとても良かったし、感動したり、面白かった子もいました



少し前から、まちスポさんが利用できない時には、石浦町の公民館を教室で利用させていただいております
とても綺麗な公民館です

さて、今年の終わりには、みんながどんな一年を過ごしたかをお話ししながら
漢字を考えるのが楽しみです

蒼春書道教室では
見学・体験(有料) をされたい方のお申込みを随時募集しております♪
ご興味のある方は、是非一度お問い合わせ下さいませ
お問い合わせ先
08019525094 蒼春書道教室 徳田まで
昨年最後の稽古日に
2019年の出来事や思いを漢字一字に表しました






みんなそれぞれの漢字にまつわるエピソードがとても良かったし、感動したり、面白かった子もいました


少し前から、まちスポさんが利用できない時には、石浦町の公民館を教室で利用させていただいております
とても綺麗な公民館です
さて、今年の終わりには、みんながどんな一年を過ごしたかをお話ししながら
漢字を考えるのが楽しみです
見学・体験(有料) をされたい方のお申込みを随時募集しております♪
ご興味のある方は、是非一度お問い合わせ下さいませ
お問い合わせ先
08019525094 蒼春書道教室 徳田まで
【第1回 書道楽しまんかなコンクール】ご応募は明日までです♪
令和2年1月4日に応募受付をスタートし、
いよいよ締め切りは明日となりました
主催の飛閃会には全国からたくさんの応募作品が届いております

また、まちスポ飛騨高山さんにある応募BOXにも箱いっぱいに応募をいただいております♪
いよいよ、明日で応募は締め切りとなりますが、残り一日皆様の心のくとまる書き初め作品をお待ちしております!!


いよいよ締め切りは明日となりました
主催の飛閃会には全国からたくさんの応募作品が届いております

また、まちスポ飛騨高山さんにある応募BOXにも箱いっぱいに応募をいただいております♪
いよいよ、明日で応募は締め切りとなりますが、残り一日皆様の心のくとまる書き初め作品をお待ちしております!!


【1月の稽古日】書道教室
こんにちは☆
蒼春書道教室の徳田です
1月の稽古日程をお知らせするのを忘れていました

遅くなってしまい、ごめんなさい
教室の見学や体験をご希望の方は
お気軽にお問い合わせください

高山教室
【休日教室】
1/11(土) 10:00〜12:00 (まちスポ)
13(祝) 9:00〜12:00 (石浦町公民館)
18(土) 10:00〜12:00 (まちスポ)
25(土) 10:00〜12:00 (まちスポ)
10:00〜12:00
【平日教室】
1/8,15,22,29(水)
15:00〜18:00 (まちスポ)
上宝教室
毎週
木曜日 10:00〜12:00
1/13(祝) 14:30〜16:30
1/18(土) 14:30〜16:30
お知らせ
・「第1回 書道楽しまんかなコンクール」の応募締め切りは明後日13日までとなっております。13日の終日までお待ちしておりますので、飛閃会(506-1316 高山市上宝町吉野2885)まで郵送またはまちスポ飛騨高山さんに設置の応募BOXにご投稿くださいませ


・春休み期間中に、2つのイベントを開催致します♪
①春休み特別稽古
書道・お習字未経験の方にもオススメの、少人数制の1日講座です。
塾生は参加無料(普段から苦手とする字や名前などの復習を中心に!)、一般の方の参加は参加費が1,500円と予定しております。毛筆または硬筆の基礎を中心にお稽古致します。
日程は決まり次第ブログ・fb・インスタにてお知らせ致します。
②来年度から小学生になる幼稚園児(年長クラスのお子様)限定のかきかた教室

ひらがなのかきかたを練習致します♪ ゆっくりと、ていねいに書くこと、文字の形をおぼえることを中心にお稽古致します。
こちらも日程が決まり次第お知らせ致します



蒼春書道教室の徳田です
1月の稽古日程をお知らせするのを忘れていました
遅くなってしまい、ごめんなさい
教室の見学や体験をご希望の方は
お気軽にお問い合わせください
【休日教室】
1/11(土) 10:00〜12:00 (まちスポ)
13(祝) 9:00〜12:00 (石浦町公民館)
18(土) 10:00〜12:00 (まちスポ)
25(土) 10:00〜12:00 (まちスポ)
10:00〜12:00
【平日教室】
1/8,15,22,29(水)
15:00〜18:00 (まちスポ)
毎週
木曜日 10:00〜12:00
1/13(祝) 14:30〜16:30
1/18(土) 14:30〜16:30
・「第1回 書道楽しまんかなコンクール」の応募締め切りは明後日13日までとなっております。13日の終日までお待ちしておりますので、飛閃会(506-1316 高山市上宝町吉野2885)まで郵送またはまちスポ飛騨高山さんに設置の応募BOXにご投稿くださいませ

・春休み期間中に、2つのイベントを開催致します♪
①春休み特別稽古
書道・お習字未経験の方にもオススメの、少人数制の1日講座です。
塾生は参加無料(普段から苦手とする字や名前などの復習を中心に!)、一般の方の参加は参加費が1,500円と予定しております。毛筆または硬筆の基礎を中心にお稽古致します。
日程は決まり次第ブログ・fb・インスタにてお知らせ致します。
②来年度から小学生になる幼稚園児(年長クラスのお子様)限定のかきかた教室
ひらがなのかきかたを練習致します♪ ゆっくりと、ていねいに書くこと、文字の形をおぼえることを中心にお稽古致します。
こちらも日程が決まり次第お知らせ致します



令和二年の年賀状♪
こんにちは
蒼春書道教室の徳田です
先月の上旬に教室では毎年恒例の年賀状書きをし、
塾生の皆さんの素敵な年賀状をたくさん見させていただきました
皆さんはどんな年賀状を書かれましたか?
ソフトや印刷屋さんでは可愛いイラストデザインがあり、もちろんとても華やかで
頂くととても嬉しいですが、やはり手書きのものは手づくりの温かみと言うのでしょうか
手に取った時に感じる嬉しさは倍増します
塾生さんから頂いた年賀状で、絵や文章、宛名も全て手書きで書いてくれた方が
何名かおられましたが、温もりがあるといいますか、
しばらく手に取って角度を変えて眺めたりするほど嬉しかったです
私の年賀状は今年はこんな感じで書きました♪

賀詞を何にしようかと考えましたが、いくつか書いてみて謹賀新年に☆
その他だと恭賀新春、恭頌新禧も書きました。

迎春の文字には梅の花を散らしてみましたよ
背景の和紙のような色合いにしたく、水彩絵の具を使って描きました
ちょっとマーブル模様みたいになっちゃいましたが、なかなかいい感じじゃないですか?


教室では小筆、手紙文練習も出来ますので、
来年の年賀状は筆で書いてみたい!!と言う方、
ぜひ入会お待ちしております♪
徳田 蒼春
****************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
塾生募集中
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで



蒼春書道教室の徳田です

先月の上旬に教室では毎年恒例の年賀状書きをし、
塾生の皆さんの素敵な年賀状をたくさん見させていただきました

皆さんはどんな年賀状を書かれましたか?
ソフトや印刷屋さんでは可愛いイラストデザインがあり、もちろんとても華やかで
頂くととても嬉しいですが、やはり手書きのものは手づくりの温かみと言うのでしょうか
手に取った時に感じる嬉しさは倍増します
塾生さんから頂いた年賀状で、絵や文章、宛名も全て手書きで書いてくれた方が
何名かおられましたが、温もりがあるといいますか、
しばらく手に取って角度を変えて眺めたりするほど嬉しかったです
私の年賀状は今年はこんな感じで書きました♪

賀詞を何にしようかと考えましたが、いくつか書いてみて謹賀新年に☆
その他だと恭賀新春、恭頌新禧も書きました。

迎春の文字には梅の花を散らしてみましたよ

背景の和紙のような色合いにしたく、水彩絵の具を使って描きました
ちょっとマーブル模様みたいになっちゃいましたが、なかなかいい感じじゃないですか?


教室では小筆、手紙文練習も出来ますので、
来年の年賀状は筆で書いてみたい!!と言う方、
ぜひ入会お待ちしております♪
徳田 蒼春
****************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
塾生募集中
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで

