HOME › 2020年02月
眞龍書展 大阪市立美術館にて♪
第7回眞龍書展を見に大阪へ行ってきました
色々考えましたが、車で行くのがいちばん良いかな!と思い、往復700kmの長旅となりましたが、車の運転は好きなのでとっても楽しく移動ができました

大阪市立美術館

私の作品です。
縦228×横53の二八サイズです。
ちょっと線が細いですね!
会の先生方や先輩方の大作に感動しました!!



どちらも縦3m近くの大作です!!
素敵すぎてふらぁっとしました

公募作品もたくさん展示がありました
たくさんの方の作品を見る機会はなかなかありませんので、良い勉強となりました!
次の作品づくりの糧になります!
徳田蒼春
色々考えましたが、車で行くのがいちばん良いかな!と思い、往復700kmの長旅となりましたが、車の運転は好きなのでとっても楽しく移動ができました

大阪市立美術館

私の作品です。
縦228×横53の二八サイズです。
ちょっと線が細いですね!
会の先生方や先輩方の大作に感動しました!!



どちらも縦3m近くの大作です!!
素敵すぎてふらぁっとしました

公募作品もたくさん展示がありました
たくさんの方の作品を見る機会はなかなかありませんので、良い勉強となりました!
次の作品づくりの糧になります!
徳田蒼春
【3月稽古日のお知らせ】
こんにちは
高山の書道教室、蒼春書道教室の3月の稽古日程をお知らせ致します☆
教室の見学・体験(有料)も承っております。
新しい季節から書道を始めてみませんか?
☆3月の稽古日☆
【休日】
3/7(土)10:00〜12:00
3/14(土)10:00〜12:00
3/20(祝)9:00〜12:00 石浦町公民館
3/22(日)9:00〜12:00 石浦町公民館
【平日】
3/4(水)15:00〜18:00
3/11(水)15:00〜18:00
3/18(水)15:00〜18:00
☆3/27(金)に春休みの特別稽古を開催します
・名前の練習
・苦手な部分の復習
会員の方は参加無料、一般の方は参加費1,500円となります。
少人数制ですので、参加ご希望の方はお早めにお申し込み下さい!
①9:00〜
②11:10〜
③13:20〜
④15:30〜
各回2時間
場所:石浦町公民館
残席わずかです!お申し込みお待ちしております

蒼春書道教室
08019525094
高山の書道教室、蒼春書道教室の3月の稽古日程をお知らせ致します☆
教室の見学・体験(有料)も承っております。
新しい季節から書道を始めてみませんか?
☆3月の稽古日☆
【休日】
3/7(土)10:00〜12:00
3/14(土)10:00〜12:00
3/20(祝)9:00〜12:00 石浦町公民館
3/22(日)9:00〜12:00 石浦町公民館
【平日】
3/4(水)15:00〜18:00
3/11(水)15:00〜18:00
3/18(水)15:00〜18:00
☆3/27(金)に春休みの特別稽古を開催します
・名前の練習
・苦手な部分の復習
会員の方は参加無料、一般の方は参加費1,500円となります。
少人数制ですので、参加ご希望の方はお早めにお申し込み下さい!
①9:00〜
②11:10〜
③13:20〜
④15:30〜
各回2時間
場所:石浦町公民館
残席わずかです!お申し込みお待ちしております

蒼春書道教室
08019525094
【積雪生光】
こんにちは
高山市の書道教室 蒼春書道教室の徳田です☆
先々月の大人向けの半紙課題に
【積雪生光】とありましたが
住まいの上宝町も、高山市街地も
冬に入ってからこの言葉がぴったりという景色は
一向に眺められずにいましたが、
今日ようやく雪原風景となりましたね

飛騨はやっぱり雪が似合います
今朝、うちの猫二匹が、めずらしいことに、
ピトッとくっついていました

ここ最近はこんな風にくっつくことがなかっので
嬉しくて嬉しくて
寒さが2人を寄せ合わせてくれたね
(男同士♡)

さて、今日は外へは一歩も出ないと決めて、次の作品を作っていますが
カレーをコトコト煮ながら
私が煮詰まって来たのでブログを書きながら
猫をなでなでしながら息抜き中で御座います

良い作品を作りたい!!
今しか書けない字がある!!
ってハートは叫んでいますが、形にするのは簡単じゃない
でも試行錯誤も楽しいし、可能性っていつでもどんな時でも広がるから
次へと向かっていけるよね♪
今日も明日も楽しみましょう!
蒼春

↑残席わずかです♪ お申し込みお待ちしております♪
****************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
塾生募集中
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで

高山市の書道教室 蒼春書道教室の徳田です☆
先々月の大人向けの半紙課題に
【積雪生光】とありましたが
住まいの上宝町も、高山市街地も
冬に入ってからこの言葉がぴったりという景色は
一向に眺められずにいましたが、
今日ようやく雪原風景となりましたね

飛騨はやっぱり雪が似合います
今朝、うちの猫二匹が、めずらしいことに、
ピトッとくっついていました

ここ最近はこんな風にくっつくことがなかっので
嬉しくて嬉しくて
寒さが2人を寄せ合わせてくれたね

さて、今日は外へは一歩も出ないと決めて、次の作品を作っていますが
カレーをコトコト煮ながら
私が煮詰まって来たのでブログを書きながら
猫をなでなでしながら息抜き中で御座います

良い作品を作りたい!!
今しか書けない字がある!!
ってハートは叫んでいますが、形にするのは簡単じゃない
でも試行錯誤も楽しいし、可能性っていつでもどんな時でも広がるから
次へと向かっていけるよね♪
今日も明日も楽しみましょう!
蒼春

↑残席わずかです♪ お申し込みお待ちしております♪
****************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
塾生募集中
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで
【春休み特別稽古】のお知らせです♪ 書道の基礎の教室です♪
こんにちは☆
高山市の書道教室、蒼春書道教室からのお知らせです♪
3/27(金)に、高山市石浦町にて
書道の基礎コースの特別稽古を致します☆
当教室塾生の方はもちろん、お習字初心者の方や、久しぶりに筆を持ちたいという方にもお勧めの基礎教室です♪
参加者様募集致します!
少人数制ですので、参加をご希望の方はお早めにご予約下さいませ
①9:00〜11:00 残席1
②11:10〜13:10 残席2
③13:20〜15:20 残席1
④15:30〜17:30 満席になりました
上記の中のご希望の時間帯をお申し込みの際にお伝え下さいませ☆
蒼春書道教室
電話 080-1952-5094 徳田まで
参加費:1,500円
持ち物:筆、鉛筆、ペンなど(貸出も有ります)
場所:高山市石浦町公民館(41号線沿い)
駐車場有り


おまちしています
高山市の書道教室、蒼春書道教室からのお知らせです♪
3/27(金)に、高山市石浦町にて
書道の基礎コースの特別稽古を致します☆
当教室塾生の方はもちろん、お習字初心者の方や、久しぶりに筆を持ちたいという方にもお勧めの基礎教室です♪
参加者様募集致します!
少人数制ですので、参加をご希望の方はお早めにご予約下さいませ
①9:00〜11:00 残席1
②11:10〜13:10 残席2
③13:20〜15:20 残席1
④15:30〜17:30 満席になりました
上記の中のご希望の時間帯をお申し込みの際にお伝え下さいませ☆
蒼春書道教室
電話 080-1952-5094 徳田まで
参加費:1,500円
持ち物:筆、鉛筆、ペンなど(貸出も有ります)
場所:高山市石浦町公民館(41号線沿い)
駐車場有り


おまちしています
【第1回書道楽しまんかなコンクール】佳作
第1回書道楽しまんかなコンクール
の入賞作品をご紹介致します
佳作
(各部3名)
〈第1部〉
瀬木理仁 さん 5歳
「中日新聞」条幅

野村侑那 さん 小学2年生
「たこあげ」条幅

今井さくら さん 小学5年生
「一期一会」条幅

〈第2部〉
大平寿和 さん
「龍」 半紙

嶺岸君子 さん

都竹弘子 さん
「まめなかな」

以上です☆
入賞された皆様、おめでとうございます
の入賞作品をご紹介致します
〈第1部〉
瀬木理仁 さん 5歳
「中日新聞」条幅

野村侑那 さん 小学2年生
「たこあげ」条幅

今井さくら さん 小学5年生
「一期一会」条幅

〈第2部〉
大平寿和 さん
「龍」 半紙

嶺岸君子 さん

都竹弘子 さん
「まめなかな」

以上です☆
入賞された皆様、おめでとうございます