HOME › 2019年05月
【夏休みの書道錬成会のお知らせ】参加者募集スタートしました♪
今年も夏休みの書道錬成会を開催致します

・JA共済小・中学生書道コンクール
・夏休みの宿題の書道作品
・全日本小学生・中学生書道紙上展
・眞龍 小・中学生誌上展
などへ向けての作品練習や、
普段なかなか書けない大作作品づくり、
また季節に合わせて暑中見舞い書きや団扇書きなども体験できます♪
毎年開催地は高山市上宝町で、
今年も古民家施設の上宝自然人ハウスにて
開催決定です
神岡町と上宝町の境付近にある緑豊かな土地です☆
子供たちは普段書くことのない条幅作品を、だるま筆を使って書いたり、
硬筆練習などに取り組んでもらっています。
こちらで夏休みの宿題を完成させましょう
去年の様子はこちらのページから♪
https://syodousousyun.hida-ch.com/e936760.html
https://syodousousyun.hida-ch.com/e939037.html
https://syodousousyun.hida-ch.com/e939044.html
https://syodousousyun.hida-ch.com/e939047.html
また、午後はBBQをします♪
ご家族みなさんで是非ご参加下さいませ


【2019夏休み書道錬成会】
日時:令和元年7月27日(土)
錬成会 第1部 am9:00〜10:30
第2部 am10:30〜pm12:00
BBQ pm12:30〜14:30
持ち物:(錬成会)だるま筆、普通筆、小筆、
※作品に合う大きさの筆
書道用具一式(あれば)、新聞紙、学校からの課題や手本、飲み物など
(BBQ)イス、飲み物(水・お茶のみご用意していますので、それ以外はご自由にご持参ください)
また当日はスイカ割りやプールの設置も予定していますので、お着替え等のご用意も宜しくお願い致します。
お申込み締め切りは、6/30で一度集計を致しますので、6月中にお電話またはメールをお願い致します
その後、7/10(水)を最終〆切とさせていただきます。
お申込み、お問い合わせは
蒼春書道教室 徳田までお願い致します
︎08019525094
sousyun.syodou@gmail.com
楽しい夏の思い出をつくりましょう
*****************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
塾生募集中
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで
・JA共済小・中学生書道コンクール
・夏休みの宿題の書道作品
・全日本小学生・中学生書道紙上展
・眞龍 小・中学生誌上展
などへ向けての作品練習や、
普段なかなか書けない大作作品づくり、
また季節に合わせて暑中見舞い書きや団扇書きなども体験できます♪
毎年開催地は高山市上宝町で、
今年も古民家施設の上宝自然人ハウスにて
開催決定です
神岡町と上宝町の境付近にある緑豊かな土地です☆
子供たちは普段書くことのない条幅作品を、だるま筆を使って書いたり、
硬筆練習などに取り組んでもらっています。
こちらで夏休みの宿題を完成させましょう
去年の様子はこちらのページから♪
https://syodousousyun.hida-ch.com/e936760.html
https://syodousousyun.hida-ch.com/e939037.html
https://syodousousyun.hida-ch.com/e939044.html
https://syodousousyun.hida-ch.com/e939047.html
また、午後はBBQをします♪
ご家族みなさんで是非ご参加下さいませ


【2019夏休み書道錬成会】
日時:令和元年7月27日(土)
錬成会 第1部 am9:00〜10:30
第2部 am10:30〜pm12:00
BBQ pm12:30〜14:30
持ち物:(錬成会)だるま筆、普通筆、小筆、
※作品に合う大きさの筆
書道用具一式(あれば)、新聞紙、学校からの課題や手本、飲み物など
(BBQ)イス、飲み物(水・お茶のみご用意していますので、それ以外はご自由にご持参ください)
また当日はスイカ割りやプールの設置も予定していますので、お着替え等のご用意も宜しくお願い致します。
お申込み締め切りは、6/30で一度集計を致しますので、6月中にお電話またはメールをお願い致します
その後、7/10(水)を最終〆切とさせていただきます。
お申込み、お問い合わせは
蒼春書道教室 徳田までお願い致します
楽しい夏の思い出をつくりましょう
*****************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで
【こだま〜れ 武田双雲先生の書道ワークショップ】
先日のこだま〜れのオープニングワークショップへ
教室の塾生3名が参加できることになったので
一緒に行ってきました
書家の武田双雲先生のワークショップということで、
なかなか無い機会なので楽しみにしていました
ワークショップでは、書道の楽しさや字の形にはいろいろあって当たり前ってお話や
武田先生の実体験から面白いって気付いたときの感動などを楽しく教えていただきました
へのへのもへじをイケメンに書いたり、ブチャイクに書いたり、



へめへめくつもちゃんってニューキャラクターがいる事におどろいたり

「◯」や「あ」や「ぎ」の対決をしたり

高々と上げる筆さばき!!
輝いている!芸術が爆発しました



習字は読みやすい字、バランスの良い字を書く練習をしますが、書道がおもしろいのは、色んな字があって好きな字を書くことです♪
武田先生が字の好みや違う字がある面白さを、人も同じように色んな個性があっておもしろく、好きな字を書くように自分という人を好きでいてほしいという教えにすごく共感しました
子供たちへの愛情のあるお話が嬉しかったです

最後は先生とハイタッチ

私の教室でも、お手本そっくりに出来ることも一つの評価ではありますが、◯◯ちゃん◯◯くん◯◯さんらしい字だね!という字が書けた時が一番嬉しく、また良い字だなぁと思っています
書道って一見地味なことやってるように見えますが、こんなに面白く表現して視野を広げて下さったイベントに感謝します

******************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
塾生募集中
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで
教室の塾生3名が参加できることになったので
一緒に行ってきました
書家の武田双雲先生のワークショップということで、
なかなか無い機会なので楽しみにしていました
ワークショップでは、書道の楽しさや字の形にはいろいろあって当たり前ってお話や
武田先生の実体験から面白いって気付いたときの感動などを楽しく教えていただきました
へのへのもへじをイケメンに書いたり、ブチャイクに書いたり、



へめへめくつもちゃんってニューキャラクターがいる事におどろいたり

「◯」や「あ」や「ぎ」の対決をしたり

高々と上げる筆さばき!!
輝いている!芸術が爆発しました
習字は読みやすい字、バランスの良い字を書く練習をしますが、書道がおもしろいのは、色んな字があって好きな字を書くことです♪
武田先生が字の好みや違う字がある面白さを、人も同じように色んな個性があっておもしろく、好きな字を書くように自分という人を好きでいてほしいという教えにすごく共感しました
子供たちへの愛情のあるお話が嬉しかったです

最後は先生とハイタッチ
私の教室でも、お手本そっくりに出来ることも一つの評価ではありますが、◯◯ちゃん◯◯くん◯◯さんらしい字だね!という字が書けた時が一番嬉しく、また良い字だなぁと思っています
書道って一見地味なことやってるように見えますが、こんなに面白く表現して視野を広げて下さったイベントに感謝します
******************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで
【5月の書道優秀作品】
こんにちは
高山市の書道教室、蒼春書道教室の徳田です♪
令和の元号になり最初の月の優秀作品が決まりました
今月は毛筆の検定月でしたので、学生は八つ切の紙が規定となります。
《毛筆の部》

「いきる」(小1・女の子)
起筆・終筆がしっかりしていて、線も堂々としており文字が伸びやかで素晴らしいです☆
筆を最大に使い太い線で書くことを頑張りました♪
《硬筆の部》

「かぶと ちまき こどものひ」(小1・女の子)
ひらがなの丸みをきれいな線で表現できました。
丸みと直線のメリハリがあり、線の力強さもありながら全体的にはスッキリしていて良いです☆
今月はどちらも小学一年生の作品が選ばれました。
元気のある、いきいきとした文字は見る側も元気をもらえます
検定月ということもあり、皆さん稽古の一日一日に集中して取り組まれていました
大変おつかれさまでした
次回検定は硬筆で7月になります!
また7月は学生の皆さんが夏休み錬成会に書道展・コンクール各種が重なります!
書道を通して楽しい夏休みになればいいなと思います
またイベントなど詳細はブログにアップ致しますので、
ご興味のある方は是非ご確認下さい

******************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
塾生募集中
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで

高山市の書道教室、蒼春書道教室の徳田です♪
令和の元号になり最初の月の優秀作品が決まりました
今月は毛筆の検定月でしたので、学生は八つ切の紙が規定となります。
《毛筆の部》

「いきる」(小1・女の子)
起筆・終筆がしっかりしていて、線も堂々としており文字が伸びやかで素晴らしいです☆
筆を最大に使い太い線で書くことを頑張りました♪
《硬筆の部》

「かぶと ちまき こどものひ」(小1・女の子)
ひらがなの丸みをきれいな線で表現できました。
丸みと直線のメリハリがあり、線の力強さもありながら全体的にはスッキリしていて良いです☆
今月はどちらも小学一年生の作品が選ばれました。
元気のある、いきいきとした文字は見る側も元気をもらえます
検定月ということもあり、皆さん稽古の一日一日に集中して取り組まれていました
大変おつかれさまでした
次回検定は硬筆で7月になります!
また7月は学生の皆さんが夏休み錬成会に書道展・コンクール各種が重なります!
書道を通して楽しい夏休みになればいいなと思います
またイベントなど詳細はブログにアップ致しますので、
ご興味のある方は是非ご確認下さい
******************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで

連休明けの稽古が始まりました♪
こんにちは
蒼春書道教室の徳田です♪
連休が終わり稽古は6日からスタートしました☆
塾生さんたちは連休中におじいちゃんおばあちゃんに会ってきたり、
お祭りがあったりととても楽しい思い出が出来たようで、
初日はみんなが色んなことを話してくれてとても賑やかな教室でした
私は初日に塾生さんが習っているバレエの発表会を高山で観させていただいたり、
町内のお祭りがあったり、友達や妹が遊びに来てくれたりと
とても楽しい連休を過ごしました






連休中の写真です♪
芝桜が綺麗な町内を、うちの猫2匹と散歩するのが癒しです

連休明けに、バレエの発表会を頑張った子からお手紙をもらいました
可愛い便箋に、丁寧な字で一生懸命書いてくれた言葉に感激です
今は二つの書道展、美術展のための作品づくり真っ最中ですので、
みんなに元気をたくさんもらったので
また気持ち新たにがんばりたいと思います!!
書道を通して出会ったり関われたりしながら学び楽しめる日々に本当に感謝ですね
さて今日は高山教室です!
また教室でお待ちしています♪
******************************
書を通して、学び楽しむこと、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になったり、人と人、想いを伝え合うことに繋がれば良いなぁと思っています
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
塾生募集中
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで
蒼春書道教室の徳田です♪
連休が終わり稽古は6日からスタートしました☆
塾生さんたちは連休中におじいちゃんおばあちゃんに会ってきたり、
お祭りがあったりととても楽しい思い出が出来たようで、
初日はみんなが色んなことを話してくれてとても賑やかな教室でした
私は初日に塾生さんが習っているバレエの発表会を高山で観させていただいたり、
町内のお祭りがあったり、友達や妹が遊びに来てくれたりと
とても楽しい連休を過ごしました






連休中の写真です♪
芝桜が綺麗な町内を、うちの猫2匹と散歩するのが癒しです

連休明けに、バレエの発表会を頑張った子からお手紙をもらいました
可愛い便箋に、丁寧な字で一生懸命書いてくれた言葉に感激です
今は二つの書道展、美術展のための作品づくり真っ最中ですので、
みんなに元気をたくさんもらったので
また気持ち新たにがんばりたいと思います!!
書道を通して出会ったり関われたりしながら学び楽しめる日々に本当に感謝ですね
さて今日は高山教室です!
また教室でお待ちしています♪
******************************
書を通して、学び楽しむこと、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になったり、人と人、想いを伝え合うことに繋がれば良いなぁと思っています
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで
【今月の飾り】

明日の町内のお祭り前に
教室の看板には
「令和」を書きました♪

手漉き和紙に書きました
玄関の小さな飾りには
「嘉辰令月」と

「光輝燦然」。

新天皇御即位、改元のお祝いの気持ちと、
新たな時代のスタート、私の目標に


上宝は桜が散ったり、今からだったり、
花見頃です
******************************
書を通して、学び楽しむこと、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になったり、人と人、想いを伝え合うことに繋がれば良いなぁと思っています
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで