HOME › 2019年06月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

【うちわ書道教室】

蒼春書道教室でも、うちわに墨や絵の具を使って自分だけのうちわを作ってみました♪









元気が出るカラフルな色のうちわ🌈









ウーパールーパーに似てる😆









落款印は手書きで入れました♪


みんなどんな絵を描くのかなぁと描いているところをのぞくのがとても楽しかったです☺️

好きな動物や、思い出の場面、夏の風物詩など様々な絵が団扇になりました✨

今年の夏は浴衣を着てこの団扇を持ってもらいたいなぁ☺️


さて、次の書道イベントの予定は、

7月
硬筆検定
夏休み課題・各種コンクールのための錬成会 & BBQ in 上宝町

8月
眞龍書道会 小・中学生誌上展

9月
(仮)みんなでつくる書道大作

10月
たから文化祭・花里文化祭
書道パフォーマンス

11月
毛筆検定

12月
年賀状づくり


などの予定です😊

書道を通して芸術を楽しみ感性を磨き、

また今しか出来ない、書けないものを書き、
学びある教室にしていきたいと思います✨☘️

*************************

書道を通して子どもたちに伝えたいことは、

好きなことに専心して取り組み続けることが

大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。



毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、

普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。


書に親しむ日常から、心を育み、

大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆

近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも

蒼春書道教室は大切にしています。



塾生募集中

幼稚園年少さんから大人まで

年齢問わず楽しめる書道教室です♩

毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...

見学(無料)・体験(有料)もできます。

★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
    水曜 15:00〜18:00
休日  10:00〜12:00

★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
    休日  未定

※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
 予めご確認ください。

お気軽にお問い合わせください!

蒼春書道教室  徳田蒼春

080-1952-5094 まで
  

【6月の書道優秀作品】

こんにちは😃
高山市の書道教室、蒼春書道教室の徳田です♪

先日、1ヶ月間練習した6月の競書課題を書き終え、塾生の皆さんの渾身の作品が集まりました♪

その中で、最も良かった作品を【月間優秀作品】としてご紹介させていただいています♪

どの作品も良いところがそれぞれにありますので、一つに選ぶのは難しいのですが、
頑張って書いた作品を色々な方に見ていただきたいと思いますのでご紹介させて下さい😊


6月優秀作品
《毛筆の部》

「土手」小学2年生の作品

☆二字の中心がきれいに揃っていて、左右のバランスが良いですね♪
「手」の一画目の起筆、筆の入り方、払い方が美しいです。


《硬筆の部》

「池のそばからかえるの歌が聞こえます」
小学3年生の作品

☆「池」の4画目、6画目をたくさん練習しましたね♪ 斜めに上がるところ、綺麗に書けました。平仮名の優しい丸みがよく現れています。


そのほか、素晴らしかった作品も時々ブログやfacebook、インスタグラムでご紹介していきたいと思っていますので、
宜しければフォロー、いいねも宜しくお願い致します✨☺️

facebook
https://m.facebook.com/tokudasousyun/

Instagram
https://www.instagram.com/sousyun_tokuda/?hl=ja






***************************

書道を通して子どもたちに伝えたいことは、

好きなことに専心して取り組み続けることが

大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。



毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、

普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。


書に親しむ日常から、心を育み、

大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆

近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも

蒼春書道教室は大切にしています。



塾生募集中

幼稚園年少さんから大人まで

年齢問わず楽しめる書道教室です♩

毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...

見学(無料)・体験(有料)もできます。

★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
    水曜 15:00〜18:00
休日  10:00〜12:00

★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
    休日  未定

※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
 予めご確認ください。

お気軽にお問い合わせください!

蒼春書道教室  徳田蒼春

080-1952-5094 まで  

その続き【うちわ書道アート】ママも頑張りました♪

続きです♪


みんなで作品と一緒に♪


かわいい😍


ママと一緒に♪


ちょっと緊張??




落款入れました♪


ママのセンスにかかる!!



こんな感じで、1時間くらいでしたが私の住む上宝地域のみなさんと書道を楽しむことができて嬉しかったです😊

意外に、ママが真剣に描いてたりして、久しぶりに筆を持ったという方もいたりして、良い体験になっていただけたかなぁと思いました✨

また、書道体験をしたい、書道遊びをしたい方おられましたら、いつでもお声掛け下さいませ☺️☘️



***************************

書道を通して子どもたちに伝えたいことは、

好きなことに専心して取り組み続けることが

大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。



毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、

普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。


書に親しむ日常から、心を育み、

大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆

近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも

蒼春書道教室は大切にしています。



塾生募集中

幼稚園年少さんから大人まで

年齢問わず楽しめる書道教室です♩

毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...

見学(無料)・体験(有料)もできます。

★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
    水曜 15:00〜18:00
休日  10:00〜12:00

★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
    休日  未定

※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
 予めご確認ください。

お気軽にお問い合わせください!

蒼春書道教室  徳田蒼春

080-1952-5094 まで


  

続き【うちわ書道アート】ステキな作品に♪

続きです♪

親子で書いたうちわ書道の作品です✨


きつね🦊
上宝らしい♪


カニさん🦀カタツムリさん🐌
季節にぴったり♪


なんてキャラクターだったかなぁ、、、
きつねと大根♪ 隣はお子様の書をそのまま!✨


🐇と月🌙
十五夜にも飾っていただきたい♪


ペットのハムスターちゃん🐹


きのこのキャラクター🍄


手形とゾウさん🐘


みんなすごく芸術的です💕


続く
  

【うちわ書道アート】上宝町で開催♪

こんにちは😃

蒼春書道教室の徳田です☆


先日、私の住んでいる上宝地区の児童と保護者さまの活動団体のいちご学級さまからご依頼いただき、
書道教室を開催致しました☘️

いちご学級では親子で様々な交流や体験イベントを開催されています♪

夏に入る6月の開催ということで、今回の書道遊びは、「うちわ書道アート」にしました🎐

墨や水彩絵の具を使って、画仙紙のうちわにまずはお子様に自由に書いてもらいました😊✨


力強い!!



好きな色をつかったよ🎨

筆に慣れるために最初は半紙に書いてみました♪

みんな豪快!!





やっぱり手につけたいよね!😂

そしてお母さんがお子様が書いた書に色を入れて、さらに可愛く彩りを🎨☘️

動物やキャラクター、お花になりました👐🏻


はらぺこあおむし🐛
カラフルで可愛い💕


扇子にビルディング風景!🏙
斬新!


にわとり🐓と朝顔💠
渋くて素敵です✨

続きは次のブログへ♪


  

※再度掲載【夏休み書道錬成会&BBQ】参加者募集中

今年も夏休みの書道錬成会を開催致します🖌✨




・JA共済小・中学生書道コンクール
・夏休みの宿題の書道作品
・全日本小学生・中学生書道紙上展
・眞龍 小・中学生誌上展

などへ向けての作品練習や、
普段なかなか書けない大作作品づくり、
また季節に合わせて暑中見舞い書きや団扇書きなども体験できます♪


毎年開催地は高山市上宝町で、
今年も古民家施設の上宝自然人ハウスにて
開催決定です😊
神岡町と上宝町の境付近にある緑豊かな土地です☆




子供たちは普段書くことのない条幅作品を、だるま筆を使って書いたり、
硬筆練習などに取り組んでもらっています。
こちらで夏休みの宿題を完成させましょう😉

去年の様子はこちらのページから♪
https://syodousousyun.hida-ch.com/e936760.html

https://syodousousyun.hida-ch.com/e939037.html


https://syodousousyun.hida-ch.com/e939044.html


https://syodousousyun.hida-ch.com/e939047.html




また、午後はBBQをします♪
ご家族みなさんで是非ご参加下さいませ☘️




【2019夏休み書道錬成会】

日時:令和元年7月27日(土)

錬成会 第1部 am9:00〜10:30
第2部 am10:30〜pm12:00

BBQ pm12:30〜14:30

持ち物:(錬成会)だるま筆、普通筆、小筆、
※作品に合う大きさの筆
書道用具一式(あれば)、新聞紙、学校からの課題や手本、飲み物など

(BBQ)イス、飲み物(水・お茶のみご用意していますので、それ以外はご自由にご持参ください)

また当日はスイカ割りやプールの設置も予定していますので、お着替え等のご用意も宜しくお願い致します。


お申込み締め切りは、6/30で一度集計を致しますので、6月中にお電話またはメールをお願い致します🙏🏻
その後、7/10(水)を最終〆切とさせていただきます。

お申込み、お問い合わせは
蒼春書道教室 徳田までお願い致します☘️

☎︎08019525094
✉️sousyun.syodou@gmail.com

楽しい夏の思い出をつくりましょう☘️

*****************************

書道を通して子どもたちに伝えたいことは、

好きなことに専心して取り組み続けることが

大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。



毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、

普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。


書に親しむ日常から、心を育み、

大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆

近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも

蒼春書道教室は大切にしています。



🌸塾生募集中🌸

幼稚園年少さんから大人まで

年齢問わず楽しめる書道教室です♩

毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...

見学(無料)・体験(有料)もできます。

★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
    水曜 15:00〜18:00
休日  10:00〜12:00

★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
    休日  未定

※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
 予めご確認ください。

お気軽にお問い合わせください!

蒼春書道教室  徳田蒼春

080-1952-5094 まで  

【うちわ書道アート】2歳の男の子と書いてみました✨

こんにちは😃
蒼春書道教室の徳田です☆

今月26,29日の教室では、うちわに書を書く書道遊びをします♪

和紙をつかった団扇に、好きな絵や文字をアートしましょう☆

参考のために私も作ってみました🎐
まず塾生さんの2歳の息子さんに、ダルマ筆をつかって自由に書いてもらいました。
その作品がウサギに見えたり、魚に見えたりしたので、水彩絵の具を使いデコレーション🎨


金魚


獅子


この男の子が今獅子にはまっていると聞いたので、真っ黒の大きな形を獅子のお顔にしてみました✨
獅子搏兎(ししはくと)は簡単なことでも全力で取り組むことを意味する四字熟語です。
あっちゃんにピッタリの言葉かなと思い書きました🐰


こうしてカラフルにしたり、墨一色にしても、団扇はやはり風流ですね!
お飾りとしてもお部屋の雰囲気を彩るのに良いかと思います✨

2歳の子でも筆の線ひとつがとっても躍動的なので、いつも感動しています!
これは、大人には書けない😂

今度のうちわアート教室では一体どんな作品が生まれるのでしょうか、、、楽しみです☺️


****************************

書道を通して子どもたちに伝えたいことは、

好きなことに専心して取り組み続けることが

大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。



毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、

普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。


書に親しむ日常から、心を育み、

大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆

近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも

蒼春書道教室は大切にしています。



🌸塾生募集中🌸

幼稚園年少さんから大人まで

年齢問わず楽しめる書道教室です♩

毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...

見学(無料)・体験(有料)もできます。

★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
    水曜 15:00〜18:00
休日  10:00〜12:00

★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
    休日  未定

※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
 予めご確認ください。

お気軽にお問い合わせください!

蒼春書道教室  徳田蒼春

080-1952-5094 まで
  

【すす竹をいただく】

おはようございます😃
高山の書道教室、蒼春書道教室です☆

先日、ご近所さんからすす竹をたくさんいただいたので
色々料理をしてみました♪

富山に住んでいた時は、すす竹はちょっとお高くて買うことがあまりなかったので
旬の時にこんなにたくさんいただけるなんて、、、嬉しすぎます嬉しすぎます😆✨

しかも採れたて、新鮮🥰

飛騨では姫竹と言うんですよね👐🏻
可愛い名前です♪
ご近所さんにお茶に呼んでいただき、一緒に皮むきをさせていただきました♪


皮むき機があるんですね!
簡単でした♪




この他、お味噌汁、グリーンカレー、炒め物などなど、
贅沢に料理しました😆

いつも皆さんから飛騨の美味しい食材をいただいて幸せです💕

旬のものをいただく、その土地のものをいただく、からだに合うものをいただくことができる生活ができる飛騨・上宝が好きです🥰




水曜日は丸一日高山にいるので、うちの猫たちは外出出来なくて特にソルマはストレス溜まっちゃうので、
木曜は朝早くに外に出してあげます☆



↑出れない日は寝るしかない



今日は晴れて良かったです☀️
今日も元気に遊びに行きました😊
  

可愛いプレゼント☆

高山市の書道教室、蒼春書道教室の徳田です☆

塾生の女の子から手作りのプレゼントをいただきました✨



いつも可愛いアイテムを持っていて、ひとつひとつ紹介してくれる女の子🐥

この前、「それ可愛いね、先生にもつくってよー✨」って言ってみたら

次の稽古の時に持ってきてくれました💕

上手に作れるんだね!びっくりです☆

私の家の猫の写真を見せて、この子に似たのがいいな😆
とまでリクエストw

がんばって作ってくれたんだねー、ありがとう🥰


ちなみにこの子🐈


似てますよね😆


みんなからプレゼントやお手紙をもらったりすることが時々あって
その度にほっこり、幸せになります☘️

贈るのは何であっても気持ちがこもっているから、大切なことですね😊

自分の伝えやすい方法で「贈る」ことを大切にしていきたいですね☆

書もそんな方法の一つになればいいなぁ✨




****************************

書道を通して子どもたちに伝えたいことは、

好きなことに専心して取り組み続けることが

大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。



毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、

普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。


書に親しむ日常から、心を育み、

大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆

近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも

蒼春書道教室は大切にしています。



🌸塾生募集中🌸

幼稚園年少さんから大人まで

年齢問わず楽しめる書道教室です♩

毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...

見学(無料)・体験(有料)もできます。

★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
    水曜 15:00〜18:00
休日  10:00〜12:00

★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
    休日  未定

※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
 予めご確認ください。

お気軽にお問い合わせください!

蒼春書道教室  徳田蒼春

080-1952-5094 まで  

【7月の稽古日】夏も書道!

高山市の書道教室、蒼春書道教室の徳田です☆
こんにちは☆

7月の稽古日をお知らせ致します🌈

🔸まちスポさんの利用が出来ない日にちがありましたので、休日2日間、ファミリーストアさとう 桐生店さん(前回の冬休みの錬成会会場です)の二階会議室での開催となります💦
大変お手数をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

🔶1・2月の平日コースの振替日として水曜日が一日多くあります。

🔶今年の夏休みの錬成会は7/27(土)に開催です!🌻
前年と同じく、上宝町での開催となります。夏休み宿題・JA書道コンクール・眞龍書道展・全国小中学生書道展の作品づくりを通して技術の向上はもちろん、楽しい夏の思い出になりますよう企画致しますので、是非ご家族ご友人をお誘い合わせの上ご参加下さい♪

☘️休日☘️
10:00〜12:00

7/6(土) ※さとう桐生店
7/13(土)まちスポ
7/15(海の日)まちスポ
7/20(土)※さとう桐生店

☘️平日☘️
15:00〜18:00

7/3,10,17,24,31(水)


宜しくお願い致します✨


今月のお飾りは

「遠水連天碧」李珥 の花石亭より
遠くの川は天につながって青い


「一碧」
空や海の視界いっぱいに広がる青さ





地元富山の青は優しく、飛騨の青は力強く感じます🏞✨

****************************

書道を通して子どもたちに伝えたいことは、

好きなことに専心して取り組み続けることが

大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。



毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、

普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。


書に親しむ日常から、心を育み、

大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆

近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも

蒼春書道教室は大切にしています。



🌸塾生募集中🌸

幼稚園年少さんから大人まで

年齢問わず楽しめる書道教室です♩

毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...

見学(無料)・体験(有料)もできます。

★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
    水曜 15:00〜18:00
休日  10:00〜12:00

★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
    休日  未定

※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
 予めご確認ください。

お気軽にお問い合わせください!

蒼春書道教室  徳田蒼春

080-1952-5094 まで