HOME › イベント

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

【第1回書道楽しまんかなコンクール 入賞者発表】

こんにちは♪
 
書道楽しまんかなコンクール 運営委員代表の徳田です😊


本日、第1回書道楽しまんかなコンクールの入賞者を発表させていただきます☆

第1回目ですので、応募作品数の予想ができず、どのくらいのご応募がいただけるか

ドキドキワクワクしながら心待ちにしておりました!!


飛騨地域を超え全国からご応募いただき、とても嬉しかったです☺

今年度の応募作品は、第1部が21点、第2部が26点、

合計47点の書初め作品をご応募いただきました🌟

ご出品してくださった皆様、ありがとうございました✨


その内、審査の結果10名の方々が入賞されましたので発表いたします!




入賞者
第一部 (0〜15歳)

大賞 (1名)
中嶋心咲 さん〔高山市 小学4年〕

優秀賞 (1名)
島田旭陽 さん 〔高山市 小学1年〕

佳作 (3名)
瀬木理仁 さん〔高山市 5歳〕

野村侑那 さん 〔高山市 小学2年〕

今井さくら さん 〔高山市 小学5年〕


第二部 (16歳以上)

大賞 (1名)
瀬木紀子 さん 〔高山市〕

優秀賞 (1名)
和仁令子 さん 〔飛騨市〕

佳作 (3名)
大平寿和 さん 〔大阪市〕

嶺岸君子 さん 〔高山市〕

都竹弘子 さん 〔高山市〕


以上です。


入賞されました皆様、おめでとうございますhida-ch_face1emotion07

ご応募いただきました作品は、どの作品も「楽しい」「気合い」「豊か」という気持ちがこもった作品ばかりでした☆

入賞作品は、本日、順にご紹介させていただきますのでお楽しみに!!☺

また来年度のご応募も是非よろしくお願いいたします✨


  
タグ :書道書初め

【今年の目標を書に込めて♪富山で書初め会】

こんにちは😊

蒼春書道教室の徳田ですweather01


先日、久しぶりに富山でお仕事をさせていただきましたemotion07


富山二木会の皆様の新年の会にて、書初め会の講師をさせていただきました🙋‍♀️


二木会様の書初めの会は3年ぶり、2回目となります♪

会員の皆様にお会いするのも久しぶりでしたので
とても楽しみにしていました☺

そして久しぶりに聴くコテコテの富山弁!!

飛騨弁に慣れてくると、富山弁がとっても新鮮ですw
面白い言葉だなあと初めて客観的に思えましたw


皆様には今年の目標や抱負を、色紙に漢字で書いていただきましたgift&mail6emotion07

お手本無しで、自分の字で、自分らしく書いていただきましたが、
皆様本当にとっても良い字を書かれていて、ただただ見入ってしましました😊

少しだけ、「こうしたらよりかっこいいかもです!」などアドバイスをさせていただきましたが
皆さんの「らしさ」が元々しっかりあったので、
それを大切に書いていただいた書はどの作品も
思いが表れたものとなりました💖


皆さんの作品がこちら!!









今回はなんと、金賞・銀賞・銅賞の授与があり、

選定するのは大変悩みましたが、

金賞に「志」、銀賞「挑」、銅賞「動」の作品を選ばせていただきました☆🏅


書初めした書のように、素晴らしい一年となりますように、、、hida-ch_face1



そのあとは食事会で楽しくお話しさせていただいたり、
素敵なBARでは地元のお友達とも会えてとても嬉しかったです♪


二木会の皆様、ありがとうございました♪




****************************

書道を通して子どもたちに伝えたいことは、

好きなことに専心して取り組み続けることが

大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。



毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、

普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。


書に親しむ日常から、心を育み、

大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆

近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも

蒼春書道教室は大切にしています。



塾生募集中

幼稚園年少さんから大人まで

年齢問わず楽しめる書道教室です♩

毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...

見学(無料)・体験(有料)もできます。

★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日  10:00〜12:00

★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
    休日  未定

※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
 予めご確認ください。

お気軽にお問い合わせください!

蒼春書道教室  徳田蒼春

080-1952-5094 まで  

【第1回 書道楽しまんかなコンクール】ご応募は明日までです♪

令和2年1月4日に応募受付をスタートし、
いよいよ締め切りは明日となりました☺️

主催の飛閃会には全国からたくさんの応募作品が届いております✨



また、まちスポ飛騨高山さんにある応募BOXにも箱いっぱいに応募をいただいております♪

いよいよ、明日で応募は締め切りとなりますが、残り一日皆様の心のくとまる書き初め作品をお待ちしております!!






  

【第1回 書道楽しまんかなコンクール】応募大募集!!



書道文化を繋げていきたい、書で心温まる時を、場所を増やしていきたいという思いから

令和2年より「書道楽しまんかな!」のタイトルで開催することとなりましたemotion07

新しい年の初めに、楽しく書初めしてスタートしませんか?😊

皆さんの、心のくとまる書初めをお待ちいたしております!!

うたてぇ


応募要項は以下ご確認ください♪






作品応募要項

【出品資格】 ・第一部…0〜15歳まで     【出品料】無料
       ・第二部…16歳以上

【出品受付期間】令和2年1月4日〜1月13日必着

【作品応募の決まり】
 〔応募点数〕1人1点まで
 〔課題〕自由 (書初めに相応しい言葉、好きな言葉など)
 〔用紙サイズ〕半紙以上(八つ切り、半紙三昧判、条幅(半切)など)
 〔書体・字体〕自由(但し毛筆のみ)
 〔応募用紙〕専用用紙はございませんので、紙に以下を明記し作品と一緒に同封して下さい。
  ①作者氏名又は雅号(読みやすいように丁寧に楷書でご記入下さい。)
   ②生年月日③住所④電話番号(未成年の方は保護者様の連絡先をご記入下さい。)
  ⑤作品に書いた言葉を正しくわかるように明記

【審査】
 〔審査員〕徳田蒼春(飛閃会・蒼春書道教室)本間あかり 鈴木基仁 他
 〔賞〕各部より・大賞1名(賞状と副賞)
        ・優秀賞1名(賞状と副賞)
        ・佳作3名(賞状)

【成績発表】・1月下旬に運営者ブログ等にて発表。
      ・受賞者には運営担当者より通知書を送付し、2月上旬頃に賞状等をお送り致します。

【応募先】作品・必要書類を同封の上、
     飛閃会 書初め大会宛 506-1316 岐阜県高山市上宝町吉野2885 まで
     また、まちづくりスポット飛騨高山にて応募専用BOXを設置しておりますので、
     こちらもご利用下さい。(設置期間 R1,1,4〜1,13まで)

※ご出品頂いた作品を返送希望の方は、返信用封筒に切手を貼り、宛先をご記入の上作品と一緒に
 同封して下さい。
※お預かりした個人情報は、個人情報保護法に伴い厳重に管理し情報の紛失や漏洩を防止致します。

お問い合わせなどは 飛閃会(ひせんかい) 担当 徳田までお電話下さい。080-1952-5094
  

その続き【うちわ書道アート】ママも頑張りました♪

続きです♪


みんなで作品と一緒に♪


かわいい😍


ママと一緒に♪


ちょっと緊張??




落款入れました♪


ママのセンスにかかる!!



こんな感じで、1時間くらいでしたが私の住む上宝地域のみなさんと書道を楽しむことができて嬉しかったです😊

意外に、ママが真剣に描いてたりして、久しぶりに筆を持ったという方もいたりして、良い体験になっていただけたかなぁと思いました✨

また、書道体験をしたい、書道遊びをしたい方おられましたら、いつでもお声掛け下さいませ☺️☘️



***************************

書道を通して子どもたちに伝えたいことは、

好きなことに専心して取り組み続けることが

大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。



毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、

普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。


書に親しむ日常から、心を育み、

大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆

近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも

蒼春書道教室は大切にしています。



塾生募集中

幼稚園年少さんから大人まで

年齢問わず楽しめる書道教室です♩

毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...

見学(無料)・体験(有料)もできます。

★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
    水曜 15:00〜18:00
休日  10:00〜12:00

★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
    休日  未定

※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
 予めご確認ください。

お気軽にお問い合わせください!

蒼春書道教室  徳田蒼春

080-1952-5094 まで


  

続き【うちわ書道アート】ステキな作品に♪

続きです♪

親子で書いたうちわ書道の作品です✨


きつね🦊
上宝らしい♪


カニさん🦀カタツムリさん🐌
季節にぴったり♪


なんてキャラクターだったかなぁ、、、
きつねと大根♪ 隣はお子様の書をそのまま!✨


🐇と月🌙
十五夜にも飾っていただきたい♪


ペットのハムスターちゃん🐹


きのこのキャラクター🍄


手形とゾウさん🐘


みんなすごく芸術的です💕


続く
  

【うちわ書道アート】上宝町で開催♪

こんにちは😃

蒼春書道教室の徳田です☆


先日、私の住んでいる上宝地区の児童と保護者さまの活動団体のいちご学級さまからご依頼いただき、
書道教室を開催致しました☘️

いちご学級では親子で様々な交流や体験イベントを開催されています♪

夏に入る6月の開催ということで、今回の書道遊びは、「うちわ書道アート」にしました🎐

墨や水彩絵の具を使って、画仙紙のうちわにまずはお子様に自由に書いてもらいました😊✨


力強い!!



好きな色をつかったよ🎨

筆に慣れるために最初は半紙に書いてみました♪

みんな豪快!!





やっぱり手につけたいよね!😂

そしてお母さんがお子様が書いた書に色を入れて、さらに可愛く彩りを🎨☘️

動物やキャラクター、お花になりました👐🏻


はらぺこあおむし🐛
カラフルで可愛い💕


扇子にビルディング風景!🏙
斬新!


にわとり🐓と朝顔💠
渋くて素敵です✨

続きは次のブログへ♪


  

【こだま〜れ 武田双雲先生の書道ワークショップ】

先日のこだま〜れのオープニングワークショップへ

教室の塾生3名が参加できることになったので
一緒に行ってきました✨


書家の武田双雲先生のワークショップということで、
なかなか無い機会なので楽しみにしていました😊


ワークショップでは、書道の楽しさや字の形にはいろいろあって当たり前ってお話や

武田先生の実体験から面白いって気付いたときの感動などを楽しく教えていただきました😊

へのへのもへじをイケメンに書いたり、ブチャイクに書いたり、







へめへめくつもちゃんってニューキャラクターがいる事におどろいたり😂



「◯」や「あ」や「ぎ」の対決をしたり



高々と上げる筆さばき!!
輝いている!芸術が爆発しました✨✨✨👐🏻

習字は読みやすい字、バランスの良い字を書く練習をしますが、書道がおもしろいのは、色んな字があって好きな字を書くことです♪
武田先生が字の好みや違う字がある面白さを、人も同じように色んな個性があっておもしろく、好きな字を書くように自分という人を好きでいてほしいという教えにすごく共感しました☘️
子供たちへの愛情のあるお話が嬉しかったです😊


最後は先生とハイタッチ🤚✨

私の教室でも、お手本そっくりに出来ることも一つの評価ではありますが、◯◯ちゃん◯◯くん◯◯さんらしい字だね!という字が書けた時が一番嬉しく、また良い字だなぁと思っています☘️

書道って一見地味なことやってるように見えますが、こんなに面白く表現して視野を広げて下さったイベントに感謝します🙏🏻✨


******************************

書道を通して子どもたちに伝えたいことは、

好きなことに専心して取り組み続けることが

大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。



毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、

普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。


書に親しむ日常から、心を育み、

大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆

近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも

蒼春書道教室は大切にしています。



🌸塾生募集中🌸

幼稚園年少さんから大人まで

年齢問わず楽しめる書道教室です♩

毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...

見学(無料)・体験(有料)もできます。

★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
    水曜 15:00〜18:00
休日  10:00〜12:00

★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
    休日  未定

※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
 予めご確認ください。

お気軽にお問い合わせください!

蒼春書道教室  徳田蒼春

080-1952-5094 まで