HOME › 2018年08月16日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2018夏休みの錬成会④



バーベキューは生徒さんのパパママがお手伝いして下さいました☆

お父さん方は暑い中火を起こしたりテントを立てたりと力仕事も率先して下さりとても助かりました!
ありがとうございました☆



敷地内の小川でカエルをつかまえて遊ぶ子供達♪
すごいなぁ〜高山の子たちは自然人ヽ(〃∀〃)ノ

女の子も両手いっぱいにカエルを入れて平気な顔というより楽しそうにしてて、、、

苦手な私は一歩下がるw




子供たちは午前中の錬成会も頑張りましたが、

やっぱり外遊びがいちばん力が入ったかな?(´∀`ノノ☆

元気いっぱい遊ぶみんなの様子を見て、

また来年もここで開催できたらいいなぁと思いました☆

こうして子どもたちが交流できることが何より嬉しいです♪




最後にまんま自然人ハウスの前で集合写真☆

みなさんご参加ありがとうございました!

次回錬成会は年末の冬休みです♪

書初め大会に向けてがんばりましょう!

******************

書道を通して子どもたちに伝えたいことは、

好きなことに専心して取り組み続けることは大きな力になるということです。


毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、

普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。


書に親しむ日常から、心を育み、

大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆

近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも

蒼春書道教室は大切にしています。


蒼春書道教室

徳田蒼春


飛騨高山の書道教室
上宝教室
高山教室

生徒募集中!!
お問い合わせは
08058580116 徳田まで☆  

2018夏休みの書道錬成会③



皆んなで「右右!」「あーひだりぃー!」
と叫びながらスイカ割り!



美味しかったね♪






蒼春書道教室

徳田蒼春


飛騨高山の書道教室
上宝教室
高山教室

生徒募集中!!
お問い合わせは
08058580116 徳田まで☆

  

2018夏休みの書道錬成会②

遅くなりましたが、前回の記事の続きです(*ノωノ)

お盆休み、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私のお盆休みは今日が最終日☆

姪の映画鑑賞に付き合ってというか

送っているだけというか、

只々待っているのでようやくゆっくりブログを書いています☆

2回分の映画ということは、4時間待ちですw

ゆっくり出来ます(o゚ω゚)




前回あげきれなかった錬成会の写真です♪

JA共済書道コンクールの小学2年生の条幅課題「たんぼ」の練習☆

条幅(半切)の紙のサイズは約35cm×136cmです!
この大きさにひらがな3文字ですから、
堂々と、一字を大きく書きます☆

推奨している筆は9号ですが、筆のメーカーによって号数のサイズに多少違いがあります。

穂の長さ9cm、穂の幅2cmくらいはある太筆をお勧めしています☆



去年はここ上宝地区の子どもたちだけの参加でしたが、

今年は高山教室の生徒さんがお友達や家族も一緒に来てくださり、

たくさんの方にご参加いただきました(人´_`)♡

幼稚園児の生徒さんも、この日は硬筆を頑張りましたよ




まんま自然人クラブさんに大きなプールもご用意していただき小さい子たちは大はしゃぎ



スイカ割りもしました

さて、誰が当てたのかな!?



蒼春書道教室

徳田蒼春


飛騨高山の書道教室
上宝教室
高山教室

生徒募集中!!
お問い合わせは
08058580116 徳田まで☆