HOME › 2019年04月02日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

書いてみました♪



新元号を揮毫された飛騨古川出身の書家、

茂住青邨先生の「令和」の字がとても素敵です✨

唐の時代、欧陽詢の九成宮醴泉名を基本に書かれているのではと私の先生に伺いました。

起筆の入り方や線に強さがありながらも柔らかさがあるところ

転折・収筆にも現れているなぁと感じます。

気品がありながらも覇気があり素敵な書ですね✨😊







先日、勉強会のため奈良へ行ってまいりましたが、
少し時間があったので帰りに東大寺へ行って来ました✨

いちばん行きたかったのは正倉院で、
こちらには聖武天皇の遺愛品および東大寺の寺宝,書物を含めたたくさんの宝物が納められています。

昨日、正倉院を拝見してから、ちょうど11:30でしたので
YouTubeで新元号発表を観ていました☀️

万葉集 序文からの引用ということですが
「令」の字は以外でした👐🏻

言葉をつくるのはこれからの国民・日本の在り方にあると思いますので

気を引き締めつつ、穏やかに平和に過ごしたいと改めて思いました🍀



蒼春書道教室 塾生による大予想は、、、

「穏和」がいちばん近かったかな😊🌸


明日の教室でみんなで話すのが楽しみです♪



さてさて、4/13・21に開催の
「親子ひらがな教室」は
まだまだ定員まで大募集中です!

来年から小学生になる年長さん対象の
ひらがな基礎教室です。

✏️ひらがなの形を練習します。
✏️ひらがなの筆順を確認します。
✏️親子でご参加下さい。

ご質問などお問い合わせもお気軽にお電話ください☆







🌸2019年新入会募集中🌸

見学、体験のお申し込みお待ちしております!!
******************************

書道を通して子どもたちに伝えたいことは、

好きなことに専心して取り組み続けることが

大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。



毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、

普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。


書に親しむ日常から、心を育み、

大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆

近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも

蒼春書道教室は大切にしています。



★生徒募集中★

幼稚園年少さんから大人まで

年齢問わず楽しめる書道教室です♩

毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...

見学(無料)・体験(有料)もできます。

★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
    水曜 15:00〜18:00
休日  10:00〜12:00

★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
    休日  未定

※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
 予めご確認ください。

お気軽にお問い合わせください!

蒼春書道教室  徳田蒼春

080-1952-5094 まで  

災害時に役立つトイレをデコレーションしました♪

アートまつりでは、高山市民防災研究会さんによる
防災クイズと災害時に役立つ簡易トイレの利用法について教えていただくワークショップも開催されていました☆

来場の親子に、非常事態の避難方法などを
クイズ形式でお話し、子供たちにもわかりやすく説明されていました。

家族で一緒に確認して共通の知識を得ることは大切ですね!


この日のために自作した簡易ダンボールトイレを
ワダアスカさん、show youさんとデコレーションし
不思議だけど可愛いトイレに仕上がりました🚽🎨✨


ちょっと神々しすぎましたかね?w
金の便座です。






空き時間に、アスカさんの龍のモビールをつくったり、show youさんのトートバッグをつくったりして私も楽しませていただきました💕

アートな一日、とても満喫しました✨



さてさて、4/13・21に開催の
「親子ひらがな教室」は
まだまだ定員まで大募集中です!

来年から小学生になる年長さん対象の
ひらがな基礎教室です。

✏️ひらがなの形を練習します。
✏️ひらがなの筆順を確認します。
✏️親子でご参加下さい。

ご質問などお問い合わせもお気軽にお電話ください☆






🌸2019年新入会募集中🌸

見学、体験のお申し込みお待ちしております!!
******************************

書道を通して子どもたちに伝えたいことは、

好きなことに専心して取り組み続けることが

大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。



毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、

普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。


書に親しむ日常から、心を育み、

大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆

近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも

蒼春書道教室は大切にしています。



★生徒募集中★

幼稚園年少さんから大人まで

年齢問わず楽しめる書道教室です♩

毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...

見学(無料)・体験(有料)もできます。

★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
    水曜 15:00〜18:00
休日  10:00〜12:00

★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
    休日  未定

※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
 予めご確認ください。

お気軽にお問い合わせください!

蒼春書道教室  徳田蒼春

080-1952-5094 まで