HOME ›
【手づくり年賀状】参考デザイン・年賀ハガキの切手と記載について
手作り年賀状の参考デザインをいくつかご紹介していきます♪

☆ダルマ☆
ダルマの表情を凛々しくしたり
ゆる〜くしたり♪

私は毎年愛猫の写真をプリントしているので
ダルマのお顔をうちの猫、サクマロにしてみました♪
プリントした顔写真を切り抜いて貼っても可愛いと思います☆
ダルマの形や貼る角度を多少傾けたりすると
転がりそうな感じが可愛かったり♪

使用したハガキは私製ハガキ(配送料が含まれていない)です。
画仙紙ですので、墨を置いたら程よく滲みます♪
白色も、真っ白ではなく淡く黄色味がかっていて落ち着きあります。
☆切手を貼ることはもちろん、
切手の料金に注意が必要です!
ハガキの配送料はハガキの重さ6gまでが62円ですが、
それ以上になりますと料金がプラスになりますのでご注意下さい。
ちなみにこちらの完成したダルマちゃん年賀状は
もともとの画仙紙ハガキが5gで
画用紙や墨、糊などの重さで6gをさらっと超えますので
切手は62円以上です。
料金の確認は郵便局のHPに記載ありますのでご確認下さい♪

また、年賀状として1月になってからのお届けをする場合は
表に必ず「年賀」と赤字で記載しましょう♪
(切手の下がいちばん良いと思います)
それから、郵便ハガキではなく、ご自分で用意したハガキの場合
「ハガキ」だということを郵便局で確認しやすいように、
ハガキの一番上(郵便番号の上)に
「郵便はがき」または「POST CARD」
と赤字で記載しましょう!
(予め記載された物も多いです♪)
郵便はがきの方がもちろん便利ですが、
墨で文字を書くときには
和紙や画仙紙のハガキを使うとより良い味わいがでますので、
是非今年の年賀状に使ってみてくださいね♪
*****************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
★生徒募集中★
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで


☆ダルマ☆
ダルマの表情を凛々しくしたり
ゆる〜くしたり♪

私は毎年愛猫の写真をプリントしているので
ダルマのお顔をうちの猫、サクマロにしてみました♪
プリントした顔写真を切り抜いて貼っても可愛いと思います☆
ダルマの形や貼る角度を多少傾けたりすると
転がりそうな感じが可愛かったり♪

使用したハガキは私製ハガキ(配送料が含まれていない)です。
画仙紙ですので、墨を置いたら程よく滲みます♪
白色も、真っ白ではなく淡く黄色味がかっていて落ち着きあります。
☆切手を貼ることはもちろん、
切手の料金に注意が必要です!
ハガキの配送料はハガキの重さ6gまでが62円ですが、
それ以上になりますと料金がプラスになりますのでご注意下さい。
ちなみにこちらの完成したダルマちゃん年賀状は
もともとの画仙紙ハガキが5gで
画用紙や墨、糊などの重さで6gをさらっと超えますので
切手は62円以上です。
料金の確認は郵便局のHPに記載ありますのでご確認下さい♪

また、年賀状として1月になってからのお届けをする場合は
表に必ず「年賀」と赤字で記載しましょう♪
(切手の下がいちばん良いと思います)
それから、郵便ハガキではなく、ご自分で用意したハガキの場合
「ハガキ」だということを郵便局で確認しやすいように、
ハガキの一番上(郵便番号の上)に
「郵便はがき」または「POST CARD」
と赤字で記載しましょう!
(予め記載された物も多いです♪)
郵便はがきの方がもちろん便利ですが、
墨で文字を書くときには
和紙や画仙紙のハガキを使うとより良い味わいがでますので、
是非今年の年賀状に使ってみてくださいね♪
*****************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
★生徒募集中★
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで

スポンサーリンク