【上宝夏休み錬成会2019】みんな頑張りました!
昨日は私の教室の錬成会がありました

夏休み中に、3つの書道コンクールに出品するため(4つの子も!)、およそ2ヶ月間日々の稽古で練習をかさね、昨日が本番の日
台風が接近するという中、昨年同様なんとか午後のBBQ終了までお天気に恵まれました

今年も、ご近所の上宝まんま自然人倶楽部さんにご協力していただき、上宝自然人ハウスにて開催

古民家の広間をいっぱいに使って、9人の子供たちが一斉に書きました!
みんな、条幅(半切)作品のため、135cmある自分の身長よりも大きな紙に
ダルマ筆を使って墨をたっぷりとのせます
暑いので、一枚書き終えるたびに汗がどっと出る

暑い暑いと言いながらも頑張るのは、お庭で待っている超ビッグサイズのプールがあるから!w
っていう子もw
1時間半で書けるのは5枚くらいかと思いますが、それ以上書いた子は何人もいて、私は感動しました
小さな体で握るのがやっとの大きな筆を持ち、大きな紙に向かって墨をポタポタ、汗をポタポタ落としながら一生懸命書く姿。
その姿が私にとっての作品です!
書いた作品にも頑張りがよく現れていました
本当に良く頑張りました
この頑張りがみんなの良い思い出となって欲しいなと思います
写真を撮る余裕がなく、錬成会風景の写真がありませんw(保護者様、どなたか送って下さい
)
午後にはプールに入り、BBQをして、恒例のスイカ割りも








お母さんお父さん、お手伝いして下さった皆様も暑い中ご協力下さいましてありがとうございました

また次回も宜しくお願い致します!!
さて、8月も錬成会がありますので、一休みしたらまた子供たちと一緒に頑張りたいと思います
****************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
塾生募集中
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで

夏休み中に、3つの書道コンクールに出品するため(4つの子も!)、およそ2ヶ月間日々の稽古で練習をかさね、昨日が本番の日
台風が接近するという中、昨年同様なんとか午後のBBQ終了までお天気に恵まれました
今年も、ご近所の上宝まんま自然人倶楽部さんにご協力していただき、上宝自然人ハウスにて開催
古民家の広間をいっぱいに使って、9人の子供たちが一斉に書きました!
みんな、条幅(半切)作品のため、135cmある自分の身長よりも大きな紙に
ダルマ筆を使って墨をたっぷりとのせます
暑いので、一枚書き終えるたびに汗がどっと出る
暑い暑いと言いながらも頑張るのは、お庭で待っている超ビッグサイズのプールがあるから!w
1時間半で書けるのは5枚くらいかと思いますが、それ以上書いた子は何人もいて、私は感動しました
小さな体で握るのがやっとの大きな筆を持ち、大きな紙に向かって墨をポタポタ、汗をポタポタ落としながら一生懸命書く姿。
その姿が私にとっての作品です!
書いた作品にも頑張りがよく現れていました
本当に良く頑張りました
この頑張りがみんなの良い思い出となって欲しいなと思います
写真を撮る余裕がなく、錬成会風景の写真がありませんw(保護者様、どなたか送って下さい
午後にはプールに入り、BBQをして、恒例のスイカ割りも







お母さんお父さん、お手伝いして下さった皆様も暑い中ご協力下さいましてありがとうございました
また次回も宜しくお願い致します!!
さて、8月も錬成会がありますので、一休みしたらまた子供たちと一緒に頑張りたいと思います
****************************
書道を通して子どもたちに伝えたいことは、
好きなことに専心して取り組み続けることが
大きな力になるということを経験してもらいたいと思っています。
毎月の課題練習では毛筆や硬筆書きの筆使い、正しい字形などの基礎からの学習にはじまり、
普段書くことの少ない大きな作品づくりや、手紙の書き方も教室で学んでいただきたいと思っています。
書に親しむ日常から、心を育み、
大切なときに、優しい気持や感謝の気持ちを、かたちに表せるように☆
近年少しづつ少なくなってしまっている手書き文化を継承していくことも
蒼春書道教室は大切にしています。
塾生募集中
幼稚園年少さんから大人まで
年齢問わず楽しめる書道教室です♩
毛筆、細字、手紙文、のし書き、硬筆、ペン字、創作etc...
見学(無料)・体験(有料)もできます。
★高山教室 まちスポ飛騨高山(高山市天満町 フレスポ内)
水曜 15:00〜18:00
休日 10:00〜12:00
★上宝教室 (高山市上宝町吉野)
木曜 10:00〜12:00
火曜 19:00〜21:00
休日 未定
※都合により曜日・時間帯が変更することが有りますので、
予めご確認ください。
お気軽にお問い合わせください!
蒼春書道教室 徳田蒼春
080-1952-5094 まで
